|  
         第62回 
          中国株/セクター別投資戦略(1) 
        香港市場では 
          中国企業の2010年決算発表がピークを迎えつつありますが、 
          各銘柄(企業)の業績などを分析しながら、 
          ポートフォリオを組み替えるには今が絶好の時期でしょう。 
          そこで、今回からしばらく 
          主要セクターの見通しなどを探っていくことにします。 
        ☆保険=大手による寡占が進む 
          2011年における保険業界の成長の原動力は 
          銀行窓口を通じた保険販売と、自動車保険となりそうですが、 
        1.政府主導による規制策 
           (商業銀行1行当たり契約できる保険会社を3社までに限定する) 
          2.ナンバープレートの発行枚数の制限を通じた自動車販売規制 
        などにより 
          全体の売上高(保険料収入)の伸び率は鈍化。 
          販売力に優れた大手による寡占が進むと予想されます。 
        投資収益の方面では金融引き締め策の発動により、 
          国債や定期預金などからの収益が増加しそうですが、 
          株式や不動産投資などは 
          相場の低迷や政府の一連の規制策の影響を受け減少。 
          QDII制度の導入による海外投資の解禁など、 
          中央政府の規制緩和にともない、 
          保険会社の投資手段は多様化してきていますが、 
          今後は手持ち資産の運用の巧緻が業績に大きく影響しそうです。 
        GDPが1%成長すると 
          保険市場は1.6%拡大するとの先進国のデータから、 
          “十二五計画”(第12次5ヵ年計画/2010〜15年)の期間中の 
          GDP成長率8%に対して 
          中国の保険市場は年平均15%程度のスピードで 
          拡大するとみられます。 
        香港に上場する保険銘柄の 
          2011年予想PER(株価収益率)の平均は18.5倍と 
          割安感に欠けますが、 
          向こう3年間のEPS(1株当たり利益)の伸び率は 
          約25%に達すると予想されるため、投資は押し目スタンスで。 
          あえて狙い目を挙げるとするなら、 
          自動車保険に強い『中国太保』(02601)や、 
          傘下に銀行などを持ち、総合的な金融サービスが行える 
          『中国平安保険』(02318)あたりでしょうか。 
       |