|  
         第73回 
          中国株/セクター別投資戦略(12) 
        ☆自動車=パーツのサプライヤーやディーラーに着目 
          2009−10年における中国の自動車販売台数は 
          それぞれ45%、35%増加。 
          10年末時点におけるトータル保有台数は 
          8500万台を超えたとされますが、 
          R値(乗用車価格と1人当たりGDPの相関家計を示す数値)は 
          今後も3−5の範囲内に収まると予想され、 
          日本や韓国などのデータなどから、 
          中長期的に安定成長を遂げるとされます。 
        ただ、こうした好材料を織り込み、 
          自動車メーカーの株価は 
          すでに2009年から大きく上昇していることも事実。 
          また、 
        (1)小型車に対する減税措置が取り消されたこと、 
          (2)北京市で実施された新車の購入制限措置が 
          他都市にも導入される可能性があること、 
          (3)多くのメーカーの新プラントが今年から来年にかけて稼働、 
          生産量(供給量)の増加により、 
          嗜好競争が一段と激しくなるとみられること、 
        などの懸念材料もあるため、 
          今後の上値の余地は限定的なものになりそうです。 
          このセクターでは完成車メーカーよりも、 
          パーツのサプライヤーやディーラーに 
          着目した方が良いかもしれません。 
        中国のパーツ・サプライヤーの技術力はここ数年、 
          大きく向上しており、 
          原材料コストの増加などのネガティブ要素があるものの、 
          OEM製品などを通じて、輸出量が増大していくとみられます。 
          また、『中升控股』(00881)などの高級車ディーラーは 
          新車販売こそ若干、伸び悩みそうですが、 
          中古車販売の増加や修理などのアフターサービスを通じて 
          高い収益力を維持しそうです。 
         
        
           
              | 
           
           
            | 『中升集団』のホームページ http://www.zs-group.com.cn/cns/ | 
           
         
       |