|  
         第79回 
          中国株/セクター別投資戦略(18) 
        ☆設備&機械関連= 
          好調な業績を先取りするように株価は高水準 
          このセクターは大きく 
          (1)鉄道交通、(2)大型機械、(3)建設 
          の3つに分けられます。 
        鉄道交通では2011年初に鉄道部が 
          2020年までの建設計画を15年末までに前倒しで行うと発表。 
          鉄道の総延長距離を12万キロメートル 
          (高速鉄道1.5万キロメートル、西部鉄道5万キロメートルを含む) 
          まで延長するほか、 
          鉄道車両保有量も10年末の500列から 
          1500列以上に増加させるとしているため、 
          『中国南車』(01766)などのメーカーが 
          この恩恵に浴すると予想されます。 
        また、中国の大型機械市場もこのところ安定成長を続けています。 
          2010年1−9月期における輸送設備と鉱業設備の生産量は 
          それぞれ38.7%、17.7%増加する見通し。 
          石炭設備の更新需要などが中心となり、 
          11年も20%以上のペースで拡大するとみられています。 
        建設関連の設備も同様です。 
          2010年1−10月期における生産総額は前年同期比55%の増。 
          内訳は掘削機が78.7%の増、ブルドーザーが69.8%増、 
          ローダーが57.1%増となっています。 
          高級住宅に対する中央政府の規制策の影響で 
          不動産建設のスローダウンが懸念されていますが、 
          保障性住宅(政府が低中所得世帯に提供する廉価住宅)の増加により 
          トータル的にはイーブン。 
          大きな需要減少は起きないとされます。 
          中国3大建設機器メーカーの一角で、 
          安価な製品価格を武器にシェアを拡大している 
          『中国龍工』(03339)などの業績は 
          今後も安定成長をキープしそうです。 
        このセクターに属する企業(銘柄)の 
          2010年から向こう3年間のEPS(1株当たり利益)は 
          平均30.9%に達すると予想されますが、 
          好調な業績を先取りするように 
          平均PER(株価収益率)が21.3倍(11年予想)と 
          比較的高い水準にありますので、 
          投資評価は「押し目」のスタンスを 
          崩さないようにしたいところです。 
       |