|  
         第89回 
          中国株/セクター別投資戦略(28) 
        ☆新素材=関連プロジェクトに10兆元を投入 
          中国政府は「“十二五計画” 
          (第12次5ヵ年計画/2010〜15年)策定に関する中共中央の提言」 
          において、 
          「戦略的新興産業を発展させる」と明記。 
          戦略的新興産業の分野として次のものを挙げ、 
          今後5年間で10兆元を投入。 
          「2020年までにこれらが名目GDPに占める割合を 
          15%前後まで高め、国民経済を牽引する産業に育成する」 
          としています。 
        1.省エネ・環境保護:省エネ・環境保護 技術や製品など。 
          2.新世代情報技術:通信インフラ建設などの加速。 
            集積回路、新型フラットモニター、 
            ハイエンドのソフトウェア分野など。 
          3.バイオ:バイオ薬品、バイオ農業の発展やバイオ製造技術の開発 
          4.ハイエンド装備製造:航空・宇宙産業、鉄道などの分野 
          5.新エネルギー:新世代原子力エネルギー技術の開発や、 
            太陽エネルギー技術の普及、風力発電の規模拡大 
          6.新素材:新機能素材や、高性能複合素材の開発。 
          7.新エネルギー車:電池・モーター・電子制御に関するコア技術の 
            開発及び電気自動車の普及・産業化 
        今回、取り上げた新素材産業の代表的な製品として 
          炭素繊維、超電導材料、ナノテク材料、高性能レアアース、 
          BOPA(2軸配向ナイロン薄膜)などが挙げられます。 
          これらは現代生活のあらゆるところに使われているほか、 
          軍需産業からの需要も増加傾向。 
          その市場規模は2009年末の時点で約1000億元に達していますが、 
          今後も年20%以上のペースで拡大すると予想されています。 
        工業用不織布、化繊の研究開発から製造販売まで手掛ける 
          『海東新材料』(02228)のほか、 
          香港市場には7銘柄の新素材関連が上場。 
          その株価は2011年予想PER(株価収益率)で 
          約10倍と低位にあります。 
          環境保護タイプの冷媒、有機シリコン、 
          フッ素樹脂製品の製造を手掛け、 
          2010年決算で3倍以上の増益計上が期待される 
          『東岳集団』(00189)などの株価動向に目を光らせてください。 
       |