|  
         第92回 
          『通天酒業』(00389)の見通しは? 
        邱先生のコラムでもたびたび取り上げられている 
          『通天酒業』(00389)の見通しはどうでしょうか? 
        同社は中国10大ワインメーカーの一つ。 
          設立は2001年の1月。 
          吉林省の通化県に本拠を置き、 
          長白山のふもとで作られる山葡萄からワインを生産。 
          製品は大きく幹葡萄酒(糖分が0.25g/100mlのドライワイン)と 
          甜葡萄酒(糖分が5%以上のスイートワイン)に分けられ、 
          「通天紅」「通天」などのブランド名で販売。 
          18種類に及ぶ製品は71の卸売業者を経て、 
          全国19省及び3直轄市に販売されています。 
        2008年の販売量は1万7155トンで、市場シェアは3.4%。 
          香港上場は2009年11月で、 
          IPO(新規株式公開)による調達資金 
          43億8900万香港ドルは主に次のものに使われています。 
        (1)生産能力の拡大: 
          2009年末における同社の生産能力は1万9000トンでしたが、 
          2010年末までにこれを3万9000トンまでに引き上げる。 
        (2)通天葡萄園プロジェクト: 
          吉林省の吉林市に2000畝(約13万3400平方メートル)の 
          葡萄園を建設。 
          同時に年間生産量500トンのワイナリーも併設する。 
        (3)通天ワインセラープロジェクト: 
          吉林省の通化市に60万本(1本=750ミリリットル)を貯蔵できる 
          ワインセラーを建設する。 
        (4)販売ルートの拡充: 
          今年中に北京、上海、成都、瀋陽などに販売拠点を新たに置くほか、 
          主要市場に向こう4年間で20カ所以上の直営店を展開する。 
        (5)製品知名度の向上: 
          テレビ宣伝やイメージキャラクターを登用し、 
          製品(ブランド)イメージの向上を図る。 
        同社の売上高は2006年の2億8182万元から 
          10年には7億350万元へ拡大。 
          これは主に主力製品であるスイートワインの販売価格が 
          2万1300元(1トン当たり、以下同)から 
          3万8300元へ上昇したため。 
          製品価格の上昇とともに利益も拡大基調にあり、 
          その売上高総利益率は06年の50.2%から10年には58.8%へ改善。 
          同年の純利益も6218万元から2億800万元へ3倍以上伸びています。 
           
          『王朝酒業』(00828)、『張裕ワイン』(200869)なども 
          生産しているドライワインは競争が激しいため、 
          同社は04年を境にスイートワインの生産能力の拡充に着手。 
          昨年末時点の売上比率は70.8%にも達していますが、 
          これに従い粗利益率も大きく向上しているわけです。 
       |