|  
         第117回 
          中国5大発電グループの傘下企業 
        今回は昨年末から今年の6月にかけて 
          立て続けに上場した風力発電会社 
          『大唐新能源』(01798)と 
          『華能新能源』(00958)に注目してみましょう。 
        『大唐新能源』(01798): 
          大発電集団の1つである『中国大唐集団』傘下の 
          再生可能エネルギー企業。 
          同社は内モンゴル、東北3省、華南地域などで 
          風力、太陽光、バイオマスなど、クリーンエネルギー事業を展開。 
          先に行われた上海万博にも電力を供給した実績を持っています。 
          2010年末時点の保有発電機容量は4028メガワット 
          (権益ベース、以下同)ですが、今後もプラント建設を進め 
          11年には5500メガワットまで拡大する計画。 
          昨年の純利益は前年同期比85.3%増の 
          4億5600万元に達しています。 
        『華能新能源』(00958): 
          中国最大級の電力会社『中国華能集団』の 
          再生可能エネルギー部門を担う同社は 
          中国19省で風力発電プラントを経営。 
          昨年末時点での総発電容量は3522メガワットで、 
          シェア7.9%は第3位にランクされますが、 
          海上風力発電など、現在、2つのプロジェクトが進んでおり、 
          今年末までにその発電機容量は5100メガワットまで拡大。 
          今年の純利益は10億7000万元以上に達すると予想されます。 
        香港上場は今年の6月10日で、ブックビルディングに先立つ 
          国際機関投資家向けのプレースメントでは 
          『中国銀行』(03988)、中国の国有送電会社『国家電網』、 
          シンガポールの政府系ファンド『SWF』などが株主入りしました。 
        2003−10年にかけて中国の風力発電の発電設備容量は 
          平均8%のペースで増加。 
          10年の総容量は4万4733メガワットとなっていますが、 
          その普及率全体の発電容量に占める割合は4.6%と、 
          ドイツやスペインの21%はもちろん、 
          インドの7.7%などと比べてまだ低いのが現状。 
          このため中央政府が制定した 
          『再生可能エネルギーの中長期発展計画』によれば、 
          国全体の総発電量に対する 
          再生可能エネルギー(水力を除く)の割合を 
          2007年の0.7%から20年までに15%へと 
          大きく引き上げていくとされ、 
          風力発電の発電機容量も15万メガワットまで拡充される見通しです。 
       |