|  
         第119回 
          中国の風力発電企業トップ3が出そろった 
        今後の展開ですが、 
          両社ともに風力発電プロジェクトへの投資などを加速し、 
          権益ベースの発電機容量の拡充を進める構え。 
          香港上場に調達した資金も主にこれに充てられる見通しです。 
        『華能』などの発電機容量は 
          今年末までに5140メガワットまで拡充される見通しですが、 
          現在、計画されているプロジェクトがすべて完了すれば、 
          その容量は7万5638メガワットまで増加することになります。 
          発電機容量の増加にリンクするかたちで、 
          その業績も基本的に右肩上がりをキープしそうです。 
        上場後の値動きをみると、『大唐新能源』(01798)は 
          昨年12月17日の香港デビュー以来、その株価は下降線。 
          今年の6月10日に上場した『華能新能源』(00958)も 
          状況はほぼ同じで、昨今の軟調相場の煽りを受けて、 
          そのパフォーマンスはパッとしませんが、 
          日本の投資家にとってこれは良い投資チャンスかもしれません。 
        今回の『華能』の登場で、 
          『大唐』『龍源電力』(00916)とともに 
          中国の風力発電企業トップ3が出そろったことになります。 
        中国政府が、国内総生産(GDP)当たりの 
          二酸化炭素(CO2)排出量を2020年までに05年と比べて 
          40〜45%削減するとの目標を公表していることもあり、 
          これから息の長いテーマとして、再生可能エネルギー関連は 
          これから折に触れ市場の注目を集めそうです。 
        前述したように発電所建設に必要な資金を賄うため、 
          増資計画なども今後、浮上するでしょうが、 
          注目に値する銘柄だと思います。 
           
           
          各発電企業のシェア(クリックで拡大) 
        
        
       |