|  
         第127回 
          ラサに本拠を置く、ミネラルウォーターの大手『西蔵5100』 
        新株の実力診断、今回は今年の6月末に上場した 
          『西蔵5100』(01115)をピックアップしてみました。 
        同社はラサに本拠を置く、ミネラルウォーターの大手で、 
          チベット自治区の企業としては初めての香港上場となることから、 
          大きな注目は集めました。 
        中国ではこの30年間で4億数千万人が都市に移動し、 
          現在、都市人口は6億人を超えるまでになりましたが、 
          これにともない深刻になってきたのが水不足。 
          とくに北部では水の確保が急務のため、 
          長江と黄河を結ぶ大運河を3本建設中 
          (「南水北調」プロジェクト)であるなど、 
          高品質な水を確保がビジネスチャンスに繋がるとされています。 
        こうした追い風のなか、 
          高価格帯のハイエンド市場でトップシェアを誇る同社は 
          どのような発展計画を描いているのでしょうか? 
        同社は2005年末にラサで設立されました。 
          主力製品はチベットのニンチェンタングラ山の 
          標高5100メートルの氷河を水源とする「西藏5100水資源」で、 
          90卸売業者などを通じて販売。 
          内訳は小売店1417店、ホテル188軒、 
          レストラン413店、バー231店、 
          政府機関や鉄道、空港など626カ所で、 
          製品別の希望小売価格は、300ミリリットルが7.9元、 
          500ミリリットルが9.9元、 
          1500ミリリットルが19.9元となっています。 
        2010年末時点における年間生産能力は15万5000トン。 
          国内シェアは2.8%となっていますが、 
          ハイエンド(500ミリリットル入りで販売客が5元以上)製品に 
          おいては28.8%のシェアを占め、1位となっています。 
        香港上場は6月30日で、 
          チベット自治区で初めての香港市場上場企業となりました。 
        ハイエンドミネラルウォーターのシェア 
          (クリックで拡大) 
        
        
       |