|  
         第129回 
          好景気をフル享受する『西蔵5100』の事業計画 
        こうした業界の好景気をフルに享受すべく、 
          『西蔵5100』(01115)は次のような事業計画を立てています。 
        (1)主要顧客の拡大: 
          同社の最大の顧客は、 
          中国の『JR』ともいうべき『中鉄快運』で、 
          その売上高は80%に達していますが、 
          2005−09年の投資総額が6000億元に達するなど、 
          中央政府の肝いりにより、 
          鉄道網の拡充が図られていることは朗報。 
          同社はすでに拡大する需要を見越して、 
          『中鉄快運』へ年間7.5万トンの 
          ミネラルウォーターを供給する契約を結んでいます。 
        また、『中国国際航空』(00753)、 
          『中油碧辟合資公司』、『中国郵政局』などとも 
          販売契約を結んだほか、 
          『建銀国際』『工銀国際』などと「グルーポン」 
          (グループ“group”とクーポン“coupon”を掛け合わせた造語。 
          一定数の購入希望者を集めれば 
          商品を安価に購入できるという共同購入システム) 
          に関して戦略パートナーシップを締結しました。 
        (2)「ウォーターカード」の導入: 
          同社は同業他社に先駆けて 
          「ウォーターカード」(特別自動給水カード)を導入。 
          同カードを持った消費者は 
          同社の小売店で製品を購入できるほか、 
          『中鉄快運』の物流システムを利用して、 
          宅配サービスなどを受けられるため、 
          末端顧客需要のさらなる掘り起こしが期待されている。 
        (3)生産能力の拡大と高付加価値製品の開発: 
          同社は香港上場により調達した資金を用いて、 
          生産能力を35万5000万トン 
          (2010年末比でプラス20万トン)まで拡充するとともに、 
          最高級製品としてガラス瓶入りミネラルウォーターの製造 
          (年間生産能力10万トン)を開始する計画。 
          洗練されたボトル・デザインを採用することで付加価値を高め、 
          他社製品との差別化を進める見通し。 
        (4)コスト削減策の推進: 
          同社は生産コストの軽減を目指して、 
          2010年からペットボトルを完全自社生産に切り替え。 
          また、最大の顧客にして輸送サービスも担っている 
          『中鉄快運』と長期契約を結び、 
          1トン当たりの輸送コストを1000元前後に抑えている。 
        先に発表された中間決算における純利益は 
          前年同期比ベースで2.3倍の1億5000万元に達するなど、 
          足元の業績は好調。 
          会社側の発表によると2011年の純利益は 
          3億7050万元以上に達するとされます。 
        昨今の軟調相場に押され、同銘柄の株価は上場以来、 
          右肩下がりに推移していますが、 
          高い知名度を背景に今後の成長が期待される銘柄ですので、 
          株価の推移を見守りながら投資の好機をうかがいたいところです。 
       |