|  
         第132回 
          インフレ局面に最も強いセクターは小売 
        各セクターの動向をチェックしていきましょう。 
           
          まずは小売業界です。 
          一般的にこのセクターはインフレに最も強いとされます。 
          デパートやスーパーといった小売業者は、 
          駅前など集客力に優れる地域に大型店舗を建設するものの、 
          実際の商品の販売は出店するテナントにまかせて、 
          その売上から一定の手数料(賃料)を徴収する形態を取るため、 
          原材料コストの動向などに収益がされほど左右されません。 
        このセクターから銘柄を物色する場合、 
          『金鷹商貿』(03308)のように、 
          多くの自社物件(店舗)を保有するものを選ぶようにしてください。 
          このセクターの営業コストの約70%は 
          新規店舗の建設などの固定投資で、短期的な支出はかさみますが、 
          店舗完成後の収益はレバレッジ効果で拡大していきます。 
          今年第1四半期のデパート業界の収益は 
          前年同期比ベースで55%増加しています。 
        また、このところ急速に高まっている 
          中国人の購買力に注目するなら、 
          ラグジュアリー関連も有望でしょう。 
          全世界のラグジュアリー製品の市場規模は、 
          リーマンショックなどの金融危機の影響を受け、 
          2009年には一旦縮小しましたが、 
          10年にはふたたび拡大基調に回帰。 
          『Altagamma』の予測によると、 
          2009−14年にかけて全世界のラグジュアリー製品の 
          市場規模は平均7%の成長を遂げるとされますが、 
          その原動力となるアジアの伸び率は10−11%。 
          とりわけ中国は15−20%と、 
          他国を大きく上回る高成長が予想されています。 
        <関連銘柄> 
           
          ■『六福集団』(00590): 
          金装飾品、宝石の販売の大手 
          香港、中国、マカオなどで宝飾品の卸、 
          販売を手掛けるほか、広東省に加工工場も保有しています。 
          今年上半期の純利益は前年同期比69.7%増の 
          3億2000万香港ドルをマーク。 
          経済成長にともなう中国人の購買能力の向上などを受け、 
          香港、中国の傘下店舗の売上が 
          25%以上アップしたことが寄与しました。 
        同社の主要顧客は中国の富裕層で、 
          「Hurun Report」によると、2010年末の時点で 
          中国には1000万元(約1億4000万円)超の 
          資産を持つ個人が82万5000人、 
          1億元(約14億元)以上の資産を持つ個人は 
          5万1000人を数えるとされますが、 
          経済成長にともない、その数は今後も増加する傾向にあります。 
          こうしたなか、高級ジュエリーといった 
          ラグジュアリー製品の需要が急増。 
          価格高騰にともなう資産価値の増大といったことも、 
          金装飾品の需要を増加させている一因です。 
         |