|  
         第140回 
          自動車株は高級外車メーカーに絞れ 
        中国の自動車工業協会のデータによると、 
          今年10月の自動車販売台数は 
          前年同期比1.07%減の152万4800台と伸び悩み。 
          その内訳は自家用車が1.42%の増、 
          商用車が9.93%の減となっています。 
        エコカー補助金制度の取消などがあったものの、 
          根強い需要に支えられ自家用車の販売が堅調だった一方、 
          商用車は大型トラックを中心に 
          需給バランスがややルーズになっています。 
          ちなみに1−10月期の販売台数は自家用車が 
          前年同期比ベースで5.8%の増となっているに対し、 
          商用車は5.2%のダウンとなっています。 
        中国のR値 
          (乗用車価格と1人当たりGDPの相関家計を示す数値)は 
          今後も3−5の範囲内に収まると予想され、 
          日本や韓国などのデータなどから、 
          中長期的に安定成長を遂げると予想されますが、 
          (1)北京市で実施された新車の購入制限措置が 
          他都市にも導入される可能性があること、 
          (2)多くのメーカーの新プラントが今年から来年にかけて稼働、 
          生産量(供給量)の増加により、 
          市場競争が一段と激しくなるとみられること、 
          などの懸念材料もあるため、 
          自動車セクターの投資評価は「ニュートラル」に。 
           
          このセクターから銘柄選択を行う場合、 
          『ブリリアンスチャイナ』(01114)など、 
          高級外車の販売に特化したものに的を絞るようにしてください。 
        <参考銘柄> 
           
          ■『ブリリアンスチャイナ』(01114): 
          「BMW」の利益貢献が拡大 
          瀋陽を拠点とする自動車メーカー。 
          『トヨタ』の技術供与を受けた「ハイエース」 
          (中国名:金杯海獅)など 
          ミニバン、高級セダン「中華」を主力としています。 
        香港上場は1999年10月で、NY証券取引所にも上場。 
          03年10月には独『BMW』(宝馬)との 
          合弁会社(出資比率49%)から、 
          「3」「5」シリーズの生産を開始しています。 
        2011年の中間決算では売上高こそ減少したものの、 
          純利益は前年同期比85%の増と好調。 
          「金杯」ブランドのミニバンの販売は苦戦しましたが、 
          「BMW」からの利益貢献が同190%増の 
          8億3200万元と大きく膨れたことが寄与しました。 
          製品構成の改善などが奏功し、 
          同期の「BMW」の販売台数は68.8%増の 
          5万5000台に達しています。 
        金融引き締めなどの影響もあり、 
          「金杯」の販売台数は引く続き低迷しそうですが、 
          富裕層を中心に高級車志向が高まってきていることから、 
          「BMW」は販売好調を維持しそうです。 
          現地工場の稼働で本格的に市場投入される 
          小型SUV「X1」も利益に貢献するでしょう。 
          今後の業績と株の推移に注目です。 
       |