|  
         第162回 
          中国人が次に購入したいブランド『周大福珠宝』 
        今回は昨年12月に香港市場に上場した 
          『周大福珠宝』(01929)を取り上げてみました。 
        同社は80年以上の歴史を持つ宝飾店チェーン。 
          不動産開発やホテル経営を行う 
          『新世界発展』のトップである鄭裕タン氏が経営権を握っています。 
        取扱商品は金・プラチナなどの装飾品、ジェリー、高級時計などで、 
          2010年末時点における市場シェアは 
          香港・マカオが12.6%、中国本土が21.1%でともに1位。 
          傘下店舗数は年平均179店のペースで増加しており、 
          昨年9月末時点における店舗数は直営店が1053店、 
          フランチャイズが453店に達しており、320都市をカバーしています。 
        中国における同社の知名度は非常に高く、 
          『Bain & Company』が行ったリサーチによると、 
          「Tiffany」「Cartier」などとともに、 
          「Most likely to be the three brands to buy」 
          (次に購入したいブランド)に選出されています。 
        経済成長による、可処分所得 
          (収入(年収)から税金や社会保険料を引いた金額のこと) 
          の増加に伴い、中国のジュエリー需要は増大の一途。 
          2010年末におけるその市場規模は302億2000万米ドルと、 
          米国の600億米ドルに次いで2位にランクされますが、 
          1人当たりの平均年間消費額ではわずかに19米ドルと、 
          米国の260米ドルはもちろん、 
          世界平均43米ドルをも大きく下回っているのが現状。 
          今後の市場の潜在的ポテンシャルは膨大とされます。 
        国際的な市場調査及びコンサルティング企業である 
          『Frost & Sullivan』の予測によると、 
          中国のジュエリー市場は 
          今後もGDP成長率を上回るペースで拡大。 
          15年にかけて平均成長率は38.6%に達し、 
          15年の市場規模は1兆5480億香港ドルとなり世界1位に。 
          また、香港・マカオの市場規模も3243億香港ドルまで 
          拡大するとされます。 
        こうした中国の躍進を支えているのが近年、 
          経済成長の目覚ましい2、3線級都市です。 
          2010年にデータによると、 
          最も売れ筋とされる2000−10万香港ドルの販売総額は 
          17714億香港ドル、全体の56.7%を占めますが、 
          今後もその販売額は39%前後の伸びをみせ、 
          15年には8916億香港ドルまで拡大するとされます。 
        (次回につづく) 
       |