|   第184回 
          高級ブランドに対する需要は今後も右肩上がり 
        ■家電: 
          “以旧換新”(都市向け買い換え補助金政策)、 
          “家電下郷”(農村部の家電普及率上昇を促進するために、 
          指定された機種について 
          購入代金の13%を補助金として支給する政策)、 
          “省エネ製品恵民プロジェクト” 
          (補助金制度による高効率・省エネ製品の普及策)などの 
          中央政府のテコ入れ策の効果も一巡。 
          不動産業界に対する規制策の影響で、 
          住宅販売が低迷していることを受け、 
          今後は家電需要が一旦、減少する可能性もあります。 
          購入するなら、『国美電器』(00493)など、 
          業績に比較的安定感のある大手に的を絞るようにしてください。 
        ■ジュエリー&高級ブランド: 
          2011年におけるジュエリー(金を含む)の 
          販売総額の伸びはセクター平均を大きく上回りました。 
          CPI(消費者物価指数)の低下などを受けて、 
          金需要などは一服しそうですが、 
          可処分所得の増加などを背景に、 
          高級ブランドを中心としたラグジュアリー製品の売上高は 
          今後も右肩上がりをキープ。 
          また、今年もいくつかの著名ブランドメーカーの 
          香港上場が予定されており、投資家の注目を集めそうです。 
        <参考銘柄> 
           
          ■『プラダ』(01913): 
          イタリアを代表する高級ブランド 
          「PRADA(プラダ)」を展開するアパレル企業。 
          「Miu Miu(ミュウミュウ)」や「Church(チャーチ)」、 
          「Car Shoe(カ―シュー)」などのブランドも擁しています。 
          創業は1913年。本拠地をミラノに置き、 
          全世界に319店の直営店と33店のライセンス店を配置するほか、 
          1400社の卸売顧客と契約を結び、製品を販売しています。 
          足元の業績は好調。 
          昨年の純利益は同72.2%増の4億3200万ユーロに達しました。 
        中国を中心とするアジア諸国の需要増が主に寄与。 
          現地資料によると、同銘柄をリサーチしている 
          アナリストの51%がレーティングを「バイ」としていますが、 
          現在の株価から計算される予想PER(株価収益率)は16.7倍と、 
          『LVMH』(MC FP)、『COACH』(COH US)など、 
          同業他社のレベル(12.10−15.97倍)と比べると、 
          割高の水準にあります。 
          |