|   第206回 
          山東省を拠点とする大手金鉱会社『招金鉱業』 
           
          今回は金セクターにふたたび脚光を当て、 
          『紫金鉱業』(02899)と並び、 
          高い評価を受ける『招金鉱業』(01818)をピックアップ。 
        今後の収益展望を占ってみました。 
        @世界需要の60%を占めるなど、 
          取引の自由化や可処分所得の向上などを受けて、 
          中国やインドの金需要がこのところさらに増加していること 
        A米ドル、ユーロ安が続いていることを受け、 
          主要国の中央銀行が外貨準備として金の比率を高めていること 
        などを勘案すると、今後も金価格は高値を維持しそうですが、 
          こうしたなか同社はどのような発展計画を描いているのか? 
          最新レポートや地元アナリストへの取材から探ってみました。 
        同社は中国の金都といわれる 
          山東省招遠市を拠点とする大手金鉱会社。 
          設立は2004年で、 
          金鉱の探査、採掘、選鉱、精錬と販売などに従事。 
        全国に39社の金鉱権益(関連会社)を持っていますが、 
          主なものは大尹格庄金鉱、金翅玲金鉱、夏甸金鉱、 
          河東金鉱、金亭玲金鉱、蚕庄金鉱、 
          招遠市招金大秦家金鉱の7つで、 
          2011年12月末時点における金資源量と確認埋蔵量は 
          それぞれ552トン、297トン。 
        最近では新疆ウイグル自治区、甘粛省、 
          広西チワン族自治区、遼寧省など、 
          招遠市以外の鉱山買収にも注力しています。 
        香港上場は06年12月です。 
        金価格の上昇や生産量の増加にともない、 
          同社のここ数年の業績は右肩上がり。 
        2011年期末決算における 
          売上高は前年比40.1%増の57億4000万元、 
          純利益は同38.3%増の16億6000万元に達しました。 
        同年の純金生産量は12.7%増の23.6トン、 
          金鉱石生産量は15.6%増の15.9トンでした。 
        地域別の生産量は招遠市内の鉱山が50%のアップ、 
        それ以外が70%増となっています。 
       |