|   第208回 
          ただし、金価格の動向にはくれぐれも注意を 
           
          『招金鉱業』(01818)の 
          業績に対するリスクを挙げるとすれば、 
          一つ目は原材料や 
          人件費の増加からくる生産コストのアップ。 
        同社の1トン当たりコストは2009年の59.7元から 
          11年には74.2元へ、24.3%増加している。 
        招遠市以外の鉱山からの生産比率が増加するにつれて、 
          輸送費などがかさんだことが主要因。 
        また、同社の主要製品はほとんどが金であるため、 
          その価格の変動に収益が大きく左右される。 
          基本的に金価格は 
          今年も高レベルを維持すると予想されるが、 
          もし、10%価格が下落すれば、 
          同社の純利益は約18%ダウンすると予想される」 
        2013年下半期に蚕庄金鉱の生産能力が 
          650トン/日から1150トン/日に拡充されることなどにともない、 
          同社の金採算量は向こう数年、 
          15%前後のペースで増加すると予想されますが、 
          現在の株価は今年の予想PER。 
        このところの相場は荒れ模様なので、 
          大きく株価が下げたときを狙って、 
        押さえたいところです。 
         
       |