第474回
株式構造改革の帰着点:「股改」G株がトレンドに

G株指数というものが誕生しそうです。
早ければ年内にも、という報道もあります。

G株とは、中国本土の上場企業の株式が
流通株と非流通株に分かれている
「股権分置」改革問題の解決に向けて、
その対象となるA株、あるいはB株、H株で、
改革案を提出した
(それが当局に承認され、株主総会で可決された)
銘柄の総称です。

中国語では「股改」(株式改革の意)が
一つの言葉として定着しており、
「股」(株式)は中国語で「GU」と発音するため、
その「G」を取って、
G株といわれるようになったわけです。
例えば、万科企業のA株略称は「万科A」でしたが、
12月2日から「G万科A」に変更になりました
(B株はそのまま)。
A株という性質はそのまま、
それにG株という性質が付加されたということです。

非流通株式問題に関連した
「アルファベット+株」では、
以前「C株」というものが
ささやかれたことを紹介しましたが
C株が噂でとどまっているのに対して、
G株は05年の中国本土株式相場を動かす
重要なテーマにまでなってきていること、
それ自体は基本的には
決して完全に独立したボード、
あるいは株式種類を形成しているわけではない
(A株のG株、B株の中のG株など)
などの違いがあります。

そもそも70%近くが
非流通株式だとされている
中国上場企業において、
非流通株式と流通株式の権益格差の是正が
一貫した問題になってきていました。
ただし、これを解決しようと思えば、
莫大な非流通株式が市場に流れ込むことになり、
供給過剰となって、
株価が暴落することが予想されていたため、
この改革の話が出るたびに、
実際に改革が行われなくても、
株価は敏感に反応していました。

これではいけないと、
当局が大鉈を振るったのが05年になってからです。
当初は過剰反応する場面もみられましたが、
次第に、この改革が結局は中国の株式市場を
成熟させることになるということもあって、
05年後半から急速にテスト範囲が拡大、
現在、中国株式市場は
「股改」=G株ブームといっても
過言ではありません。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年12月19日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ