|   第36回 
          ライスで冷やして! 
        運動は私たちのこころとからだに 
          良い影響を与えてくれますが、 
          時にはケガをする時もあります。 
          捻挫、突き指、筋肉疲労など様々ですが、 
          そんな時はこれから紹介することをやってみてください。 
        ご存知の方も多いかもしれませんが、 
          整形外科的なケガをした時は、 
          RICE(ライス)処置が威力を発揮してくれます! 
        R=安静(Rest)にするのはもちろんそうですが、とにかく 
          I=冷却(Icing)です!感覚が無くなるくらい。 
          15〜20分でしょうか!休憩して(約40〜45分) 
          また熱をもってきたら繰り返します。 
          C=圧迫(Compression)包帯、サポーター、 
          タオルでも良いでしょう。 
          E=挙上(Elevation) 
          の順番です。 
        ケガをするとそこに白血球が集まって 
          食い止めようと働きだします。 
          でもあまり集まり過ぎると悪くない細胞を 
          逆にこわしてしまうこともあるのです! 
          また血管が圧迫されてその後の治りが悪くなる事も! 
          冷やすことで腫れをおさえて圧迫を避け、 
          酸素や栄養分が滞ることがないようにしてあげましょう。 
        ケガまでとはいかなくとも、 
          久しぶりにからだを動かしたり、 
          山登りなどで普段より多く歩いたりした日は 
          積極的に冷やすのが正解です! 
          ビニール袋に氷と水を入れて疲れた部分に当ててあげましょう。 
          まんべんなく広い部分に当てられるし、 
          氷をじかに付けるのを避けて、皮膚を守ります。 
          氷がない時は流水でも良いでしょう。 
        対処は早ければ早いほど、 
          その後の回復に大きな違いが出てきます。 
          あまり痛くないからといって過信せずに、 
          ぜひ心がけてみてください。 
          きっと役にたつ事があると思います!  |