|   第42回 
          カカトから着いていますか? 
        歩いている時、カカトから着いていますか? 
          自分の足が地面に着く瞬間を想像してみてください。 
          あるいは今日、これから歩く時に気をつけてみましょう。 
          カカトから着いているか、 
          それとも足のウラ全体が同時にドサッと着いていないか、 
          もしかしたらつま先から着いている人(?)、 
          足全体をズルズルと擦っている人もいるでしょう。 
        本来、歩く時はカカトから着いて 
          足のウラを使って地面をけり、 
          また次の一歩へ進んでいきます。 
          けれど日頃のクセや筋力の低下によってバランスが崩れてくると 
          体に備わった自然の歩き方ができなくなってきます。 
        カカトから着くためには 
          つま先をヒョイと持ち上げるための 
          スネの筋肉と足首の柔軟性が必要ですし、 
          それにもまして、 
          脚全体を一歩前に出す力を股関節から発動する必要があります。 
        今、整形外科の病院の待合室は 
          股関節になんらかの障害を抱えて来る高齢の人が 
          後をたたないといいます。 
          上半身を支えている大切な関節だけに、 
          一度壊してしまうとその後の生活に大きな影響がでるのは 
          言わずもがな!ですね。 
        美しく歩くのも、 
          年齢があがっても自らの力で動けるのも、 
          準備をするのに遅すぎることはありません。 
          ではどんな準備をすればよいのか。 
          それにはまず仕組みからはいってみましょう。  |