|  
         第72回 
          つみかさね! 
        こどもの頃に運動で得た骨の頑丈さや軟骨の厚みは 
          大人になってからも関節や骨のケガの防止に 
          役立ってくれます。 
        骨が強くなるには成長段階でのタイミングと 
          物理的な刺激を与えることがポイントになってきます。 
        ある大学の陸上部。(入るには難しい〜といわれている) 
          一時期、100メートルの種目で10秒台が 
          4人もいた時期があったそうです。 
          「これはスゴイ!」という事になったのですが、 
          大会では予選から決勝まで走りきらなくてはなりません。 
          走る頻度が上がるにつれて、 
          み〜んな肉離れ・疲労骨折をおこしてしまったとのことでした。 
        タイム的には早く走れても、 
          決勝まで持ちこたえられるからだがなければ 
          勝ち進むことはできません。 
          原因は、一番の成長期に 
          机に向かっている時間が長かったからだとか。 
        ケガをしない為には 
          こどもの頃からの運動量が大切です。 
          この頃の積み重ねが“負けないからだ”の 
          基本を作ってくれるのですね。 
        からだを動かすと 
          人間の本来の力をも覚醒させてくれます。 
          運動とからだの発育・発達は 
          切っても切れないものなのですね。  |