|  
         第83回 
          冬休みの乗り切り方 座る姿勢 編 
        クリスマス時期にラジオを聞いていたら、 
          休日返上で出勤して、さらに「終わるメドは翌日まで」 
          という人も多くありましたが、 
          あなたは冬休みを無事、とれそうですか? 
          そうであれば明日からスタートですね。 
          海外旅行に行かれる方、故郷へ帰省される方、様々でしょう。 
        そこで冬休み中は、 
          手軽にできる体操やストレッチを紹介していきます。 
          ですから1日一回、このページをのぞいてみて 
          その内容をためしてみてくださいね。 
          なまったからだには、いつもより効き目がいいはずです! 
        まずは車を運転する時。 
          同じ姿勢でいると筋肉の血流が悪くなって 
          腰痛の原因になります。 
          長距離の運転をする場合は 
          腰のところに“あてて心地のいい” 
          大きさと厚さのタオルをはさんでみましょう。 
          後傾しがちな骨盤がまっすぐになって 
          疲れが軽減されるはず。 
          深めに腰をかけることもポイントですね。 
        またコタツなどで 
          直接“床の高さ”に腰をかける時も要チェック! 
          あぐらの姿勢をする時は、座布団を二つ折りにして 
          お尻の下にしきましょう。 
        私たちのからだはもともと前方に重心がかかっています。 
          ですので背筋が常に緊張状態にありますが、 
          あぐらの姿勢はより一層重心線が前にきてしまうので 
          背筋はもっと頑張らなくちゃなりません。 
          その為に脊柱への圧迫が高まって腰痛の前段階が始まり、 
          繰り返してこの姿勢をとる事で、 
          何かの拍子にグキッ!となってしまうのです。 
          普段の生活に少しのアイディアを加えて、 
          疲れ知らずのからだで冬休みをスタートさせましょう!  |