|  
         第100回 
          “好き”が源 
        これまであたり前のようにからだを動かし、 
          汗をかき、そこで仲間もできて、 
          趣味として、また幸いなことに仕事として 
          運動に携わってくる事ができました。 
          私自身、心もからだも 
          運動で支えられてきたといってもいいくらいです。 
          しかしこのあたり前、 
          いつまで続けられるだろうかと考えることも少なくないのですが、 
          そんな私の思いとは逆に“不老の・永久の”といわれる 
          “エイジレス”が今とても話題です。 
          いくつになっても精神的・身体的に 
          “その時”を充実した日々にすることへの前向きな取り組みや、 
          “好きな事”に対してとにかく一生懸命である姿に 
          私自身が元気づけられています。 
        それにはどんなものがあるのかというと、 
          まず発想の転換です。 
          「物忘れ=物忘れ力がついた」 
          「ぼける=ぼけるほどの力が身についた」 
          という、マイナス条件をすべて逆手にとる技術。 
          今までになかった“未知の力”をとらえる事で、 
          それを“力”の備わりと発想する。 
        そして何よりのポイントは、 
          好きなことをやり続けたいという思いでしょうね。 
          プロスキーヤーの三浦雄一郎さんの父上、 
          敬三さんは今年99歳。 
          とにかくスキー大好き人間。 
          スキーの為に自らあみだした健康法で 
          体力を維持する運動をしたり、 
          シワが増えないように顔の体操をしたり、 
          特性ドリンクで白髪にならない工夫をして 
          それを毎日続けているのですから、 
          女性顔まけの取り組みです。 
        “好き”を力に。 
          私たちは気持ちがあって 
          はじめてそれが行動となっていくもの。 
          健康のための健康法ではなく、 
          好きなことをいつまでもやり続けるために健康を求めていく。 
          そんな心持ちが、常に元気を与えてくれるように思いました。  |