|  
         第115回 
          ゆがみ度チェック その1 
        私たちのからだは様々な方向に動くことができますが、 
          基本になっているのは、前後と左右、そして回旋です。 
          これらの方向に動くそれぞれのからだの軸をベースに、 
          自分のからだがどの方向なら動きやすいか、 
          または動きづらさを感じるかで 
          ゆがみの傾向を知る事が可能になってきます。 
        今日はチェック方法「その1」としてご紹介しますので、 
          ぜひ試してみてください。 
          自分のからだに新たな気付きがあるかもしれませんよ! 
        1.前後チェック(前屈・後屈) 
           ・前屈=立った状態から背中を丸めながら、 
            ゆっくりとからだを前屈させて手の指を床に近づけます。 
            (膝が曲がらないようにしましょう) 
            いけるところまで倒したらその位置を覚えておきます。 
         ・後屈=両手をそれぞれの腰にあてて、 
            背中全体をそるようにしてできるところまで倒してみましょう。 
            (これも膝が曲がらないように) 
            その時、目線に入ったものを目安にしておくと良いでしょう。 
        最後にこの前後の動作からわかるからだの傾向を確認します。 
        *前屈動作がしやすかったあなた 
          ・腕や膝が前に出ていてアゴが上がり気味になる 
          ・背中がピンと伸びていて、一見姿勢良く見える 
          ・前腕、ふくらはぎが細い 
          ・つま先に重心がある 
          ・行動よりもまず頭で考えるタイプ 
        *後屈動作がしやすかったあなた 
          ・腕が前に出ていてアゴが引き気味、また歩く時に下を向きがち 
          ・体型は全体的に丸みをおびている、または太りやすい 
          ・頭が小さい 
          ・カカトに重心がある 
          ・受身で内向的 
          ・寝起きが悪い 
          ・耳鳴りがしやすい 
        どうですか?全部あてはまらないにしても、 
          思いあたるふしはあるのではないでしょうか? 
          興味深いのはからだだけではなく、 
          思考や精神面にも影響を与えてくるということ。 
          まさに“からだは一つのつながり”ですね!  |