第19回
インド人のポジティブ思考
前回、前々回と、「お金儲けが好き」とか、
「あやまらない」などと
インド人の特徴を勝手にあげてきました。
しかし、まだあります。
それは、未来に対して「楽観的」ということです。
インド人と話をしていると、
自分の将来の夢やインドの国の今後について、
ものすごく明るい見通しを信じ、
ポジティブに考えていることに気づかされます。
なんでこんなに明るいのかと思うのですが、
日本も高度成長期に入ったころは
こんな感じだったのだろうとも思います。
その頃私は子供でしたが、
明日は今日より必ず良くなると信じて疑いませんでしたから。
こうした彼らインド人の未来への明るいイメージは、
仕事においてもポジティブな行動となって現れます。
「仕事をしたい」、
その結果「お金儲けしたい」という気持ちが
根底にあることもあり、
「こんな仕事できますか?」と聞いた場合には、
彼らはまず「NO」とは言いません。
つまり、何とかできる方向で考えると言うことです。
これは素晴らしい考え方で、私のビジネスにおいても、
インド人パートナーのこの考え方にかなり助けられています。
彼らは他人の提案に「NO」と言わないだけでなく、
自分でもいつも新しいビジネスの可能性を考えています。
考えたことで、私に提案してくるものもあります。
これに対して私は、最初はその提案の足りない所を探して
ネガティブに対応していました。
しかし彼らの思考の良い点に影響を受け、
私もそれがうまくいくためにはどうすべきかという観点から
考えるようになってきました。
インド人と付き合っていると、
我々日本人も日本や自分の将来について、
もっと明るく考えるようにしていかないといけないと
感じさせられます。
インドビジネスには、
こうしたインド人のポジティブ思考に、
良い影響を受けることができるというメリットもあります。
インド人の楽観的な将来観に触れ続け、その感覚を
このコラムで少しでもお伝えできればと考えております。
 |
タクシーの客待ち行列の様子
三輪自動車タクシーを駆って今日も頑張ります
|
|