インド・ビジネスの勘所  土肥 克彦

日本でインドやバングラデシュなどの国に向けたビジネスを行う
土肥克彦さんのインド・ビジネス成功のための小話集

第28回
インド人家庭における夫婦間の力関係に関する話題

今回はインド人家庭での、
旦那と奥さんとの関係に関するトピックスを紹介します。

先日東京で、インドの大企業で長く日本に駐在し、
定年退職したインド人の方とお会いしました。
その人の亡くなられた奥様はプロの画家で、
彼女は日本滞在時に各地を回って、
多くの絵や貼り絵を書きためていました。
それで彼は、奥様をしのび、日本で個展を開いたのでした。
彼は本当に奥様を愛していたのです。

インドは外形的には男尊女卑的なお国柄です。
しかし、私がインド人と話していて感じることは、
皆、奥さんを本当に大事にしていますし、
家庭では奥さんの発言権の方が大きいということです。
ですので、外形的な男尊女卑で
インドを判断すると間違うことでしょう。

次に、以前知り合いの
インド人の家庭へ訪問した時に聞いた話が面白かったので
紹介します。
そこのインド人夫婦が来日してすぐの頃、
旦那が近所のスーパーで
ブラジル人のような女性が、ものすごいミニスカートと薄着で
スーパーのレジをやっていた、
という話を興奮気味に家庭で奥さんにしたそうです。

そしたら、彼が「もう一度見に行ってくる」と言うので、
奥さんが「私も一緒に行こうか」と言ったら、
「来なくて良い」と言うんだとあきれて話してくれました。
旦那は横で頭をかいていました。

これを聞いて、面白くて笑ってしまいました。
完全に奥さんの方が、
精神的に旦那より上にいる感じでした。

その場にいた、
長年多くのインド人を知っている日本人女性の経験によると、
日本に来るようなインド人の家庭は、
多くは奥さんの方が強いと言っていました。

また彼女は、インド人男性と日本人女性のカップルで、
日本やアメリカに住んでいるケースでは、
浮気する旦那が多いという持論を展開しました。

その女性の見解によると、インドを離れた男性は
思いっきり開放感を感じる上に、
日本人の奥さんはインド人女性に比べて、
旦那への管理がゆるいからだということらしいです。


←前回記事へ

2011年12月1日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ