インド・ビジネスの勘所  土肥 克彦

日本でインドやバングラデシュなどの国に向けたビジネスを行う
土肥克彦さんのインド・ビジネス成功のための小話集

第61回
お土産には、博多人形などいかがですか。

今回は、インド人へのお土産についてです。

インドへ行く人から、
インド人へのお土産として何が良いかと時々聞かれます。
その時、いつも答えるのが、日本の人形です。

私は福岡にいることもあり、
いつも博多人形を持って行っています。
その理由は以下の通りです。

(1)日本の古い伝統は好まれる
インド人は基本的に親日です。
さらに、日本の技術には、皆信頼を持っています。
こうした日本への好印象は、
その伝統への関心にもつながっています。
それで、日本の伝統工芸品にも喜ばれるのです。 
私の印象では、着物を着たかわいい女の子の人形や、
力士、武士の人形などが特に好まれます。

(2)コストパフォーマンスが高い
博多人形は上は数万円するものまであるのですが、
インド人には、数百円〜千円程度で十分です。
その値段の差は簡単に言うと、人間国宝のような人が作るものと
人形師になって間もない人が作るものとの違いです。
でもこの差は、専門家でもない限り、
そんなにわかるものではありません。
私も良くわかりませんし、
ましてやインド人にはわからないでしょう。
ですので、受け取るインド人の側も安いものをもらった
という意識はほとんどなく、引け目を感じる必要もありません。

(3)大きくて、軽い
お土産としては、ある程度の大きさがある方が、
やはりなんとなく立派に見え、喜ばれます。
博多人形の場合、大きくても軽いので、
海外へのお土産にはピッタリです。
荷物がかさばるのは避けたい人には、小さいものもあります。

以前日本にいるインド人に東京で会った時、
博多人形をお土産に渡したら、偉く気にいってくれました。
そしてその彼がインドに帰国した際、
頼まれて100個買ってあげて、インドに送ったことがあります。

日本の伝統人形があれば、
インド人に喜ばれるこの請け合いです。

それがなければ、技術を感じさせる
小物(例えば消せるボールペン)などもお薦めです。





←前回記事へ

2012年3月27日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ