第82回
自分に合うインド・パートナーを見つける
インド人は多くがアグレッシブなので、
金儲けの可能性を求めて、
当社にもよくメールや電話があります。
ただ、こうした売り込みの場合、
本当に取引先にまでなるのは、10社に1社もありません。
この理由は、
(1)時間を守らないなどの基本的な業務態度が気に入らない、
(2)業務知識やスキルが足らない、そして
(3)「損して得取る」や臨機応変な柔軟な対応など、
考え方が合わない場合などです。
国際ビジネスでは、基本的に
こちらも相手国の事情に最大限合わせなければなりません。
しかしインドの場合はもともとの人口自体が大きい上に、
皆積極的にアピールしてくるので、
本当に合う人が見つかるまで妥協しなくていいのです。
こうしたコンタクトに対しては、
いかに効率よく相手を見分けられるかが大事になります。
それで私は、依頼メールに対してまず、
返事の雛形を準備してあります。
その中には、相手ことについての質問を20問程度入れております。
そしてコンタクトがあれば、この雛形のメールをすぐに返信し、
その質問に48時間以内に回答がない場合は、
その時点でお引取り願うシステムをとっております。
この時点で、1/3は脱落しますね。
この前、こうした前段階をクリアした、
良さそうな人がいました。
そして、「自分にも仕事やらせてくれ」と熱心に言うので、
先日少し依頼してみました。
そしたら、実行段階で一から十まで何でも聞くし、
基本的に"yes, but"でなく、"not, because"で考える人でした。
考えが常に後ろ向きな人と付き合ってると、
自分まで運気が逃げそうなので、それ以後頼むのはやめました。
何かを頼んでみると、その人の実態がよくわかりますね。
委託先の選定では、ダメなら変えればいいので楽ですが、
インド人の採用の場合には、
より慎重に見極めることが大変重要です。
|