第92回
切り替えが早いインド人
インド人と付き合うと、いろいろと学びは大きいのですが、
中でも良いと思う彼らの性格は、切り替えが速いと言う点です。
インド人はお金儲けして良い生活がしたい、家族を幸せにしたい、
さらに貧しい人を助けたいなどの基本姿勢が
きっちり確立しているので、
その方向に向かってさえいれば、
それ以外のことは割り切れるのです。
先日IT関係の仕事で、あるインド人パートナーから、
「あの件はもうそろそろ具体化する時期だと思うので、
引き合いの連絡待ってます。」
という営業の連絡を受けました。
そのインド人(企業)へは、以前その件の検討依頼時、
レスポンスが遅く、仕様書のレベルが低かったことなどで、
不満をぶつけていました。
それで反省を促すため、
「もうこの件であなたの所は使わない」、
と通告してあったのでした。
しかし、以後対応を改める姿勢を見せてくれるならば、
それ以降小さな仕事から出すことを考えても良い、
と言ってあったのでした。
という経緯があったにもかかわらず、
普通に、冒頭のような軽いノリで、
仕事させてくださいという連絡があったのです。
本当に、この都合の悪いことだけは忘れて、
何事もなかったからのように言ってくる姿勢には、
本当に驚かされますでした。
そのインド人(企業)は、他の面で良い点も多いので、
何とか指摘した問題点は反省の態度を示してくれると、
こちらとしても喜しいのですが...。
でも、そういうインド人も
少しづつ改善してきてるのも確かです。
こちらとしても、(相手が良い人で、仕事もできる場合には、)
相手のプライドも尊重し、言葉で明確にあやまらなくても、
長い目で改善の実績を確認していくという態度が必要でしょう。
インド人はことビジネスに関しては、
金儲けで首尾一貫してるので、都合の悪い事はくよくよせず、
都合の良いことだけ考える、
どこまでもポジティブ・シンキングです。
|