目標は「中金」持ち!

第114回
知識や技術や人間関係にお金を投じるのも投資 その2

効率ということを考えれば、
私はサラリーマンや駈け出しの自営業者は、
お金を貯めることよりも、
知識や技術を蓄積した方が自分の人生に役立つようになると思う。

何がその人にとって心にかなうことであるかは、
むろん、人によって違う。
貯金のすべてを旅行に注ぎ込む人もあれば、
お金の全部を、資格をとったり
本を買ったりすることに使ってしまう人もある。

カーマニアで、月給の中の可処分所得の大半を
車の月賦と修繕代にまきあげられてしまっている人もある。
どれが得で、どれが益かは、
残念ながら一言ではっきりと決めつけることはできない。

一生、本を読み続けても
実生活にその知恵を活用できないでいる人もおれば、
カーマニアが議じて自動車のエクスパートになり、
ベストセラーズの自動車の本を書いて、
いままでに注ぎ込んだお金は全部取りもどしたという例もある。

そういった意味では、一見、無駄金を使っているように見えても、
それが次のステップへの投資である場合があるし、
どちらにしても、お金を貯めても大したことがなければ、
「知識」に投資したり、「技術」に投資をしたり、
または「人間関係づくり」に投資をした方がよい。

とりわけお金を貯めたり、増やしたりが苦手な人は、
その人の長所を伸ばすようなことに
お金を使うに限る。
使ったお金が身につくかどうかが、
リコウとバカの違いということになる。





←前回記事へ

2014年8月4日(月)

次回記事へ→
中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」

ホーム
最新記事へ