|  
         第4回 
          フランクフルトにようこそ 
        私が住まい始めた、僅か3年余りの間に、 
          フランクフルトから見えるアジアブームの波は 
          本当に大きくなりました。 
        時の自然な流れに乗っていて、 
          1つのうねりが次のうねりを呼ぶかのようになっています。 
          アジアブームの中のアジアという言葉は、 
          まもなく中国という言葉に 
          少しずつ置き換わってしまうのかもしれません。 
        昨年までは、有料だった中国語のミニコミ誌が、 
          読者やスポンサーが増えたことを示してか、 
          あるいはドイツでの競争が激しくなってか、 
          次々と無料配布になって種類を増やしています。 
        中を開けると、今、一番良い広告欄を占めているのが、旅行会社。 
          そして、貿易関係、厨房器具関係、 
          経理、法律、保険関係の大小の会社名が見えます。 
        この10月の誌面には、 
          2009年の国際空港周辺の開発事業計画を伝える記事の傍に、 
          フランクフルトの女性市長ぺトラ・ロートさんの名前が見えます。 
          彼女は、「世界的な金融都市であり国際交通の要所である、 
          フランクフルトへようこそ。現在、当地には銀行を始めとする 
          中国国家を代表される245企業のご進出をいただいています。 
          心より歓迎し、ますますのご発展をお祈り申し上げます…。」 
          という要旨で読者へのメッセージを寄せています。 
        歓迎の気持ちを伝えるメッセージは、 
          1国だけにではなく、どの国にも平等に送られるものでしょうが、 
          一般の読み手によく伝わる場所に、 
          あまりに静かに掲げられていたので、 
          私には、他所で見るよりも、より熱いメッセージに思えました。 
       |