伏見緑さんが語る「あなたの知らないドイツ」

第19回
BONSAI

今年初めて、一般小売店で
大掛かりな売り場を構えたアジア風商品は、
BONSAIでしょう。

これまでのアジア風のリビング・グリーンは、
笹の植え込みか万年竹でした。
これに、BONSAIが加わりました。

本当は「盆栽」と書きたいのですが、
すっかり日本離れした姿です。
四角い平たい鉢に植え込んだ小木で、
日本ではあまり馴染みがない、
柘植の一種かと思われる植物がよく使われています。

小さい、四角い。
剪定という動作を加え、
人工的に思い通りの形にする。
けれども、造花ではない生きた植物。
こういう姿に“アジア的“とぐっと来るようです。

ドイツでは、生き物(動物も植物も)は、
実際に手塩を掛けて育てるものという感覚が強くあります。
ガーデニングの延長で、BONSAIは
ドイツ人の感性にも受け入れやすいものかもしれません。

けれども、にわかブームとして始まったなりで、
消えかかっています。
どうやら、BONSAIマイスターが不在なようです。

手の平に乗るほど小さいものが、およそ5ユーロ。
1メートルほどの大きなものがおよそ100ユーロ。
剪定鋏と液体肥料が付いた、
BONSAIセットはプラス5ユーロほど。
BONSAIの本も店頭に現れています。


←前回記事へ

2006年12月18日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ