石原新さんが歩む21世紀型日本人ビジネスマンへの道

第129回
何に特化しますか?

私どもは主に
ノートパソコン向けのセンサーモジュールを生業としておりますが、
キーパーツは、日本のサプライヤーさんに供給してもらっています。
理由は「その材料はそのメーカーしか扱っていないから」、
「品質が安定しているから」で
「価格が安いから」ではありません。
台湾での現地調達化は以前から行ってきましたが、
最後に残ったキーパーツは日本から切り替え「られ」ないでいます。

コストダウンのために、セカンド・ソースとして
他のメーカーさんを承認して使用する試みを行っていますが、
価格がいくら安くても、
品質異常や、納期割れを頻繁に起こすようでは意味がありません。
これは、台湾メーカーに関わらず日本メーカーでも同じことです。
認定のため工場に行くと、整理整頓が為されていなく、
(信じられないことに)
工程内にタバコの吸殻が落っこちていたりします。
そういう会社に限って、品質面の問題を追及すると、
「これくらい問題ないでしょう」、
「管理を追加すればコストアップします」
という答えが返ってきます。

一方で、現在お付き合いいただいている
キーパーツのサプライヤーさん達は、
その製品分野に関し必ず他社に真似できない強みを持っています。
工場監査に出向くと、
整理整頓(業界用語では「5S」と言います)が行き届いており、
行き会う社員の皆様が必ず挨拶してくださいます。
一時期の日本は、出張で帰国しても元気ない雰囲気でしたが、
最近では、会社によって
確かな足取りを踏んでいらっしゃる様子が垣間見え、
喜ばしい限りです。

日本の製品・サービスが世界でなぜ高い評価を受けているのか、
冷静に考えてみれば自ずからどうすれば良いかが見えてきます。
「安い」ことが武器にならなくなった今、
「高くても買ってもらえる自分の強みは何か」
を突き詰めている会社がお手本になります。
我々台湾の会社は、以前の日本のように
「安くても良い品質、同じか少し良い機能」が
当面の目標になっていますが、
最終的には「価格に頼らない会社」にしたいと思っています。
カギは、「自分が何に強いかを知る」ことにあるようです。


←前回記事へ

2005年8月4日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ