| 第131回毛皮の帽子を被ってみませんか
 毛皮の帽子を被ったことがありますか。当然のことですが、毛皮の帽子は実に温かいのです。
 ロシアをはじめ寒い地方の人びとが
 毛皮帽を被っているのは、単なる習慣ではなく、
 必要不可欠の防寒具であるからでしょう。
 たとえばコサック帽などはその代表例です。
 温められた空気が上へ上へと昇ってゆくのは常識です。体温の20%は頭から逃げてゆく、との説もあります。
 毛皮であるか否かはさておき、帽子を被らないで、
 「寒い!」とふるえている人は私には理解の外です。
 本当に寒い時にまず最初にするべきは帽子を被ること。
 もしそれが毛皮帽ならより完全でしょう。
 さらには耳を包むことができるようになっていれば、完璧。
 ファー・キャップの場合、端が幅広い折返しになっていることがあります。
 これは折返しを浅くすることによって、
 耳を隠しても良いというデザインなのです。
 ところで帽子はもともと毛皮製だった、と言えば驚かれますか。
 世界でいちばん有名なのは
 たぶんロンドンで目にするものでしょう。
 バッキンガム宮殿の衛兵が被っているベアスキン・キャップ。俗に“ビーフィーター”と呼ばれるのですが、
 その創設は1485年というから古い。
 少なくとも毛皮の帽子が昔からあったことは
 想像できる一例でしょう。
 今のシルク・ハットもはじめはビーバーの毛皮製だったのです。男の帽子のためにビーバーが乱獲されて少なくなり、
 その代用として特別な絹地が使われるようになったのです。
 もちろん毛皮帽のなかにはごくカジュアルなスタイルもあって、
 たとえばデイビー・クロケット帽。
 本来はクーンスキン(あらい熊)の毛皮で作られるので
 クーンスキン・キャップとも言います。
 アラモの戦いで有名なデイビー・クロケット(1786〜1836年)
 が愛用したというのでその名があります。
 これならジーンズにも合わせられるでしょう。
 どうか毛皮帽で温かく、素敵な装いをして下さい。
 |