服飾評論家・出石尚三さんが
男の美学をダンディーに語ります

第685回
清く、正しく、美しい言葉のために

最近なにか気になる言葉がありますか。
むかし私は「アタッシュ・ケース」、
「ジャガード」が気になっていました。
でも、今はこんなことを言う人はいなくなりました。
誰もが正しく“アタッシェ・ケース”、
“ジャカード”と言っていますよね。
1804年にフランス人のジャカールJacquardが
紋織機を発明したので、その名前があるわけです。
しかし実際には「ジャ」と来ると、
そのまま続けて濁音の「ガ」の発音のほうが
楽という事情があるのでしょう。
けれども話し言葉はさておき、
書き言葉としてはやはり
“ジャカード”とするべきでしょう。

さて、今気になる言葉は「フラスコ」。
携帯用酒瓶のことをたいてい「フラスコ」と呼ぶのです。
私は「フラスコ」と聞くと、
すぐに理科の実験で使ったことのある、
ガラスの器のことが頭に浮かびます。
どうも携帯用酒瓶とはうまくつながってくれないのです。
私は勝手に“フラスク”flaskだと思っています。

さて、そこで手もとにある辞書で
“フラスク”を調べてみると、
「フラスコのこと」とあります。
そして正しく「携帯用酒瓶」を指すためには
“ヒップ・フラスク”と言うべきであるらしいのです。
主として尻ポケットに入れておくことが多いからでしょう。

ではなぜ「フラスコ」=“フラスク”なのか。
これはポルトガル語の
“フラスコ”frascoから来ているのです。
さらにその語源はラテン語。
日本には江戸期から
ポルトガル語の”フラスコ”が使われていた。
たいへん古い歴史があります。
一方“フラスク”は同じ語源から来た英語なのです。
つまりポルトガル風であるか、
英語風であるかという違いなのでしょう。
それでも私は“ヒップ・フラスク”と
言いたいほうかも知れません。
ヒップ・フラスクに何を入れるか。
ウイスキイやコニャックも良いのですが、
ラムという手もあります。
水割りラムで酔った状態を
“グロッギー”groggyというのです。
「グロッキー」は日本語。
本当に言葉というものは面白いものですね。


←前回記事へ 2004年10月12日(火) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ