服飾評論家・出石尚三さんが
男の美学をダンディーに語ります

第850回
どんどん元気になるポストイット

鞄の中に必ず入れておきたい小道具は何ですか。
これこそ人によって千差万別。
細かく挙げてゆくと、
おそらく1冊の本が編めるでしょう。

私の場合にはポストイット。
これは住友スリーエムの商標名ですから、
着脱式付箋とでも言うべきでしょうが、
もはや一般名称化しているので、
ポストイットで話を進めることにします。

たとえば泉鏡花の小説を読んでいて、
文中に「背広」と出てきたなら、
ここにすかさずポストイットを貼っておく。
そうでもしないとすぐに忘れてしまうからです。
で、1冊読み終えると、
どこに何回
「背広」の言葉が使われているのかが分るわけです。
同じようなことを
明治期の小説すべてについてすれば、
「背広」が明治の小説のなかで
どのような変遷をたどったかが、
ある程度理解できるでしょう。
もちろん気の遠くなるような話ではありますが。

それはともかく私にとっては
ポストイットは欠かせない小道具なのです。
ことに資料として読もうとする場合には、
絶対不可欠の愛用品でもあります。
ところが時代というものは進化するもので、
「ポストイット・フラッグ」。
これは透明フィルムを使ったポストイットなのです。
ということは使っている途中で破れたりしない。
貼った後でも下の文字が読める。
さらにはポストイットの上から
文字を書くこともできる。

しかも薄くて使いやすいケース入りなので、
鞄に入れるのに最適。
これまでのものは鞄の中で
バラバラになる危険性(?)があったのです。
さらにはポップアップ方式になっていて、
きわめて簡単に取出すことが出来る。
1セットで300円位ですから、
まあ高いとは言えません。
シャツや上着の胸ポケットにだって
入れておけるでしょう。

そもそも接着テープの開発途中の失敗作から、
ポストイットが生まれたのは有名な話。
失敗からはじまる成功もあるぞと思えば、
また新しい勇気がわいてくるではありませんか。


←前回記事へ 2005年6月14日(火) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ