中国って、本当のところどうなの?

第19回
北京の地下鉄−改札システム

さて、実際に北京の地下鉄に乗った気になり、
地下鉄の旅を仮想体験してみましょう。
ここでは便宜上、2号線から地下鉄に乗り始め、
13号線に乗り換えることを想定していきます。

まず、乗車券売り場で乗車券を購入します。
因みに、北京の地下鉄には
「自動券売機」が存在しません。
全て、有人の乗車券売り場で
購入することになります。

また、不思議なことに駅員は殆ど「おばさん」です。
男性の駅員を目にすることは、滅多に無いでしょう。

さて、運がよければ乗車券売り場の前で
整然と人が並んで乗車券を購入していますが、
多くの駅では中国式の「割り込み」がまかり通っています。
他のお客に圧倒されずに乗車券を買いましょう。

有人乗車券売場

乗車券は各路線によって、少しずつ図柄が異なります。
また、単発で広告媒体として使われることもあり、
広告付きの乗車券になることもあるようです。
しかし、通常は以下のような乗車券を利用します。

1号線
2号線
13号線

接続乗車券1
接続乗車券2

1号・2号線の乗車券は、
「もぎり式」の乗車券で、価格は3元です。
13号線との接続乗車券は二区間合わせて5元と、
個別に買うより1元お得です。

また、1号・2号線の改札は自動改札ではなく、
乗車券の副券部分をもぎ取る形式です。

改札口付近に「もぎり職人」的なおばさんがいて、
果てしなく切符の副券をもぎり続けています。

切符をもぎり取るおばさん

基本的に、1号・2号線では、
改札を入場する時にしか乗車券のチェックをしません。
出る際にはスルー・パスです。

続いて、2号線から北京の北部をぐるっと回る
13号線に乗り換えてみましょう。
乗り換え駅は、「西直門」か「東直門」です。

現在の北京の地下鉄路線の中で
13号線の改札だけは、
自動改札が導入されています。
しかし、他の路線からの接続券で乗り換えると、
改札前に自動改札対応の乗車券と
半券を取り替える必要が出てきます。

この取替えは
「乗車券取替え職人」的おばさんが
自動改札の前で有人でやっており、
「自動改札の為に有人システムを使う」という
おかしなプロセスになっています。

13号線は入場・出場共に自動改札なので、
乗車券を改札から出るまで、
無くさず保持しておきましょう。

自動改札

←前回記事へ 2005年10月14日(金) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ