中国って、本当のところどうなの?

第122回
BOSE指数でみる中国の為替と物価

中国では一般庶民が購入する消費財の物価は
諸外国よりも安い傾向がありますが、
モノによっては先進国より高いものもあります。

アメリカの総合音響メーカーのBOSE社は、
世界100カ国以上でビジネスを展開しています。
スペース・シャトルにもスピーカーなどが搭載されるなど、
その性能の高さには定評がありファンも多いです。

そこで今回は、ビッグ・マック指数ならぬ
BOSE指数を算出してみましょう。
サンプルとして、BOSE社から販売されている
Companion2、Companion3の
2つのスピーカー・セットの価格を
アメリカ、日本、中国で比較してみることにします。

Companion2
Companion3

まずCompanion2ですが、
コンピュータやCDプレーヤーなどにつなぎ、
卓上で臨場感のある音が楽しめるスピーカー・セットです。

そして、Companion3は
卓上の2つの小型高音域スピーカーに加え、
重低音を担当するベース・モジュールが
セットとなったものです。

では、それぞれの価格をみていきましょう。

Companion2
Companion3
アメリカ
\11,415
\28,710
日本
\15,540
\34,650
中国
\21,450
\50,050
※1月20日の為替相場にて換算

こちらは2006年1月20日の為替相場で
日本円に換算した価格表です。

現地価格でみると、
アメリカではCompanion2が99ドル、
Companion3が249ドルであり、
中国ではCompanion2が1,500元、
Companion3が3,500元となっています。

こうしてみると、
ビッグ・マック指数でみてきた結果とは逆に、
同一商品でも中国の価格が最も高く、
アメリカでは比較的安いことが分かります。

同一のスピーカー・セットで、
製品が「Made in China」であるにも関わらず、
アメリカでの価格と比べると
中国では4割以上も高いのです。

仮に、BOSE社のこうしたスピーカー・セットを
購買力平価(PPP)のサンプルとして採用してしまうと、
アメリカのドルは中国の人民元に対して、
4割以上も過小評価されていることになります。

諸外国の為替・物価を比較する際には、
「ビッグ・マック」や「BOSEのスピーカー」など
偏った商品・サービスだけでなく、
様々なモノを見比べてみると面白そうですね。


←前回記事へ

2006年1月25日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ