中国って、本当のところどうなの?

第121回
ビッグ・マック指数でみる中国の為替と物価

世界各国の物価を比較する際の指標の1つに
エコノミスト誌が毎年発表している
「ビッグ・マック指数」があります。

世界120カ国以上にて営業を展開する
マクドナルド社の「ビッグ・マック」は、
各国の消費者物価を比較する際にも重宝されているのです。

北京のマクドナルド

このビッグ・マック指数、
世界各国のビッグ・マックという
「同一のモノの価格」を比べることにより、
国ごとの物価の違いを垣間見ることができる指標です。

また同時に、
購買力平価(PPP)で見た際の
為替のアンバランスさを浮き彫りにし、
ビッグ・マックを基準値とした場合の
各国の為替の「過大評価・過小評価」といった状況を
比較することもできます。

こちらは、2006年1月9日の時点での為替相場で
各国のビッグ・マックの価格を
アメリカ・ドル(USD)に換算した価格表です。

マクドナルドのご当地アメリカでは、
ビッグ・マック単体の価格はUSD3.15となっています。

気になる日本と中国ですが、
日本のビッグ・マックはUSD2.19であり、
中国のそれはUSD1.3と世界最安の単価なのです。

これはつまり、
世界中の為替が自由に変動し、
世界のどこでも「同じものは同じ価格」という
「一物一価」が成り立つのであれば、
同じビッグ・マックという商品が安く購入できる
日本や中国の為替(日本円・中国元)は、
USDに対してそれだけ割安であるということになります。

こうしてビッグ・マックを基準値とした場合、
日本円は3割過小評価されており、
中国元に至っては59%も
安く評価されていることになります。

ただし、ビッグ・マックの価格自体が
その国の実情を必ずしも反映したものでないのも事実です。

中国の人民元では
10.5元のビッグ・マックですが、
中国で10.5元も出せば、
庶民のランチ・コースが食べられるところも多くあります。

中国のマクドナルドやKFCは、
平均的な中国人の収入を考えると、
現地の一般の人々にとっては
かなり「高額」な価格設定がされているのです。

つまり、より中国現地の実勢価格を
反映したモノで比較されるならば、
中国の人民元は59%などよりも
「はるかに安く評価されている」
と試算されることになるでしょう。

明日は、「比較の基準となるモノ」によって
その結果が大きく異なる例として、
アメリカの音響メーカー・BOSE社の事例をとりあげてみます。

<今日の豆知識>
実は、ビッグ・マックなどのハンバーガー類は
「サンドイッチ」というカテゴリーに属すのですね。

ビッグ・マックはサンドイッチ

←前回記事へ

2006年1月24日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ