中国って、本当のところどうなの?

第201回
中国でもネット広告が伸び盛り

テレビ・新聞・ラジオ・雑誌といった
かつてマスコミ4媒体と呼ばれていたメディアの一角に、
インターネットは急速に割り込んできています。

この割り込むという表現が適切かどうか分かりませんが、
既存のメディアを内包し、飲み込みつつあるようです。

マスコミの代表的なメディアであった4媒体ですが、
日本においてはインターネット上の広告総額が
2004年にラジオ広告を抜き去り、既存の4媒体という括りには
亀裂が入ってしまいました。

そして、インターネット人口が増え続ける中国においても
すでにネット広告は4媒体の一角である
雑誌広告を凌駕しています。

(日本ではテレビ、新聞、雑誌、ラジオの順ですが、
 中国ではテレビ、新聞、ラジオ、雑誌の順)

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

2006年の今年は、いよいよラジオ広告費を抜き去り、
テレビ・新聞に次ぐ広告媒体になりそうです。

中国のインターネット利用者は、
2005年の時点で1億1100万人と推計されており、
その利用者層が高学歴・高収入層と見られていることからも
広告のターゲットとしては魅力的な層であり、
現在のインターネット広告の規模は
過小であるとみることができるでしょう。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

ここ数年の中国のインターネット広告費を見てみると、
その成長性には眼を見張ります。

日本のインターネット広告の伸び率もそうですが、
中国のインターネット広告費は
毎年数十パーセントの勢いで成長しているのです。

一昔前、大人は子供たちに対して
「テレビばかり見ていないで、少しは勉強しなさい」
などということも言えました。
しかし、今日においては大人と
子供(若年層)の立場が逆転しています。

若い世代を中心に、テレビ離れは急速に進行しており、
インターネットを使った情報の収集や
送受信を日常的にこなしています。

その反面、年配者を中心に
テレビの情報の垂れ流しに身をゆだね続けているという
世代間における情報接触態度にギャップが広がっているのです。

若い人々からすると、
「大人もテレビばかり見ていないで、
少しはインターネットの使い方を憶えなさい」
という状況になっているといえるでしょうね。


←前回記事へ

2006年6月5日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ