中国って、本当のところどうなの?

第228回
中国に多く残る未開の地域

昨日から、
北京市海淀区の清華大学東側に位置する
八家村を散策しています。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

八家村にも都市の中心部に近いエリアから
発展の波がいよいよ押し寄せようかというところですが、
発展の中心円から離れるに従い、
昔のままの光景を目に出来るようになります。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

北京市中心部に点在する昔ながらの町並みの
胡同とは違い、八家村の町並みは
どこか貧しさが前面に出ています。

都市の中心部の胡同には、
文化的な香りがする面もあるのですが、
中心部から離れるに従い、
その古い町並みの様相もただ単に「廃れた雰囲気」を
町全体が発散するようになっているようです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

とはいえ、廃れた町並みというのは、
所得水準が著しく低いがために
醸し出されてしまう雰囲気なだけで、
ここで暮らす人々の生活の中にも
しっかりと動物を愛でる気持ちや
家族への愛が育まれているようです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

八家村の各家屋には、
当然ながらトイレはありません。
数十軒の家ごとに、
共同のトイレがあるのみです。

ここでも日本の公衆トイレとは様相が異なり、
かなり強力なニーハオ・トイレが
村のそこここに点在しています。

一般の日本人にとっては、中に入ることはおろか、
近くを通るだけでも強烈な不快感を与える共同トイレ。
こうしたトイレを「普通に使える感覚の」人々が
まだ中国には少なからずいるのです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

発展した地域と
未開発な地域との落差が大きい中国。

日本の26倍の国土に
13億人・56民族が暮らすこの国を体感するには、
相当な時間と根気を要します。

楽しみながら中国という国の実情を学んでいけるといいですね。


←前回記事へ

2006年7月2日(日)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ