中国って、本当のところどうなの?

第272回
諸外国の趣のあるハルビン市

黒龍江省ハルビン市の中心では、
多くの西洋風建築を目にすることが出来ますが、
なかでも多いのがロシア風の建築物です。

黒龍江省とロシアとの国境線は
3000キロ以上にも及ぶといわれ、
古くから中国・ロシア間での交流があり、
人々の往来が今でも絶えません。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

区画整理がきっちりとしており
比較的に平坦な北京からハルビンに行くと、
北京では少ない「坂道」が非常に多いと感じるでしょう。

坂道の多いハルビン市の各地に
ロシア風の建築物が点在する様子は、
日本で言えば東京・御茶ノ水のニコライ堂辺りのような感じ
といえば、想像していただきやすいでしょうか。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

ロシアと地続きの黒龍江省には、
多くのロシア人が生活し、
また飛行機や鉄道で多くのロシア人観光客が往来しています。

中国でブロンドの髪を持つ外国人はとかく目立ち、
中国人からの容赦の無い視線を浴びているものですが、
ハルビンでは多くのロシア人がいるため、
人々はすっかり慣れているようです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

ハルビン市の中でも最も有名なゴシック風建築である
聖ソフィア教会です。

1907年3月に建造が始まり、
1923年に現在のような姿になったといいます。

この教会は、
ハルビン市の中心部にある721平方メートルの敷地に、
53.35メートルの背丈のロシア風建築の教会です。

いまでも観光客や地元の人々で親しまれている
聖ソフィア教会ですが、100年かそこらの教会などは、
ヨーロッパに行けば腐るほど転がっています。

中国に存在するゴシック風建築の教会という価値はありますが、
これがヨーロッパの中にあるのであれば、
取り立てて騒がれるほどのものでもないでしょうね。


←前回記事へ

2006年8月15日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ