中国って、本当のところどうなの?

第288回
中国の鉄道による移動事情

広大な中国を移動するに当たり、
中国の一般の人々の足となるのが鉄道です。

各省市の主要都市であれば飛行機が網羅していますが、
中国の一般庶民からするとチケットはまだまだ高く、
一部のお金持ちか出張で会社の経費で利用できる人々が
利用者の大半を占めるでしょう。

また、主要都市以外になってくると、
空路だけではカバーしきれませんので、
やはり鉄道路線が重要な役割を果たしています。

鉄道のチケットには、
主に以下の5つの種類があります。

(1)席なし
(2)硬座
(3)軟座
(4)硬臥
(5)軟臥

(1)から(5)になるにしたがって、
チケットの価格は高くなっていきます。

移動する区間にもよりますが、
一般的にその料金体系は(1)の席なしが最も安く、
(3)軟座が(2)硬座の2倍近く、
そして(5)軟臥が(4)硬臥の数割増し
と考えておけばいいでしょう。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

まず(1)の席なしですが、
これは文字通り座席指定が無く、
到着地まで立って、あるいはその辺に座って、
はたまた勝手に床に寝転がって移動しなければなりません。

中国の中でもお金が無い人々は、
この(1)席なしで移動することがままあるようです。

そして(2)の硬座ですが、価格が安いだけあり、
座席指定の中では最も座席が狭く、
椅子のすわり心地も良いとはいえません。

しかし、数時間以内の移動であれば、
我慢できる程度の座席であり、
周りの一般的な中国の人々との交流も
楽しいものです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

(3)軟座ですが、硬座のシートよりも
かなりゆったりした椅子に腰掛けることができ、
移動中にコンピュータを開いて仕事をすることなども
出来る程度の広さがあります。

(2)の硬座ですと、横の人との距離が余りに近いため、
なかなかコンピュータをいじる気にもなりませんが、
(3)軟座の車内では、PCを操作している人の姿も
ちらほらと見受けられるようになってきています。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

明日は(4)硬臥の車内の事情をみていきましょう。


←前回記事へ

2006年8月31日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ