中国って、本当のところどうなの?

第304回
携帯電話はメンツ商品?!

日本と中国とでは、
携帯電話ユーザーの携帯電話端末に対する思い入れは、
相当に異なるようです。

日本で携帯電話といえば、
まず通話の道具であり、情報の送受信をする
ネットワークに繋がるための手段となってきています。

携帯電話は各種「コミュニケーションの道具」
として認知されており、日々の生活の中での
様々なコミュニケーション機能を保管する役割を
担い始めているのです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

しかし、中国においては
携帯電話が庶民にとって非常に高い買い物であるため、
高い携帯電話を持っていること自体が
「1つのステータス」を表すモノとなっているのです。

安い携帯電話でも基本的に通話はできるのですが、
中国人の多くの人々が、できれば「高価で見栄えの良い」
携帯電話を保有したがり、各人の所得の額と比べると
大変に高額な携帯電話を購入する傾向があります。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

日本の学生と比べると、
アルバイトの時間などが少なく
殆ど収入がない者も多い中国の学生たちですが、
彼らの持つ携帯電話をみてみると、
軽く1000元以上(1万5千円)するものがざらであり、
中には数千元(数万円)という高額な機種を
持ち歩く学生もいるほどです。

大卒の初任給が2-3000元であることを考えると、
初任給と同程度の携帯電話を持つということからも、
携帯電話に対して抱く大変な熱意が窺えます。

仮に、2000元(3万円)の中堅スペックの
携帯電話を持っているというのは、
日本で言えば携帯電話の端末購入に
20万円程度かけているようなものなのです。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

諸外国から中国に来た人々を見ていると、
携帯電話の購入にはそれほど熱を上げてはいないようです。
「電話が出来ればいい」と考える人も多く、
数百元の携帯電話で満足している人も多くいます。

こうした諸外国からの人々からすると、
所得の少ない中国人が携帯電話にかける想いには、
彼らの「メンツを保持する大切な道具である」といった
中国的なメンツを重視する考えがあると感じられます。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

これが日本ですと、腕時計やカバンなどに
高級ブランドの製品を持ちたがる傾向がありますが、
今日の中国では携帯電話に
その役割が課せられているようです。

※写真は「HiQに限って」の掲載を許可されています。
  無断でのご利用・転載はお控えください。


←前回記事へ

2006年9月16日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ