イラストレーター・小泉鉄造さんが
明かしてくれる、株式投資の虎の巻

第217回
配当金での投資

株式投資において
配当金で株数を増やしていくことなど
難しいのではないかと考えがちです。
ですがそうではありません。
”塵も積もれば山となる”ではないですが
実際は投資において非常な力となります。

例えば、毎年5%配当を出している企業に投資したとします。
その配当金を10年間投資資金にまわした、とします。
5%が10年間ということは
50%になりますので投資金額の半分にあたります。
ですが、この数字は間違っています。
どういうことかといいますと、
投資期間が1年のときにはこの計算は正しのですが、
2年目になると変わってきます。
つまり1年目は1.05に増えますが、
次の年には1に対してではなく1.05に対しての5%になります。
ですから数字の上では
5%たした数字に前年度の5%分の配当がつきますので
1.1025%に増えます。
このように少しずつですが金額は上がっていきます。
10年目では62.88%が配当金で増えている分になります。
(この計算の中では税金分、証券会社の手数料、税金は除外し、
単に5%だけの計算でだしています。)
ですから10年後には株数でも
単純に考えて1.6288倍になっています。
ここまでが第一の投資の基本的な見方です。

では投資した企業が10年間毎年20%成長していき、
成長した20%分を配当金としても
株主に還元(だした)場合はどうでしょうか。

投資1年目では企業が成長した20%分が配当金に加算されます。
この場合は1年後は120÷0.05=6.00です。
つまり6%の配当金が次の年に再度投資できる金額です。
企業自身は10年間で6.19倍に成長しています。
では配当金は10年後いくらになっているのでしょうか。
ここでは配当金を考える時に
配当金プラス企業成長率20%を含んだ数字で見ていきます 。
この場合ですと企業が成長する20%分と
配当金の5%をたした25%で計算していきます。

20%成長 10年後  6.19倍
25%成長 10年後  9.31倍

たった5%違っただけなのに
25%成長のほうが3.13倍も増えています。
なぜこんなにも増えたのでしょうか。
これはどういうことか、というと、
20%成長の上にのっかった配当金5%分が上乗せされたことで
投資相乗効果が表れ
投資率アップでより高い収益率上昇になったということです。
このように例え5%でも
企業の成長性と合わせて投資をしたときには
普通では考えられない数字になって表れてきます。

  9.31倍(25%成長)−6.19倍 (20%成長)=3.13倍 
         
この3.13倍の利益は5%が貢献している数字です。
たかが5%、されど5%の差です。
このように配当金でも使い道によっては
投資結果に多大な貢献をしてくれるのです。

1年、2年間だけ見たら
無償株と配当金を見てもたいした成果が見えません。
ですが、長期で考えた時には
投資結果について大きな差がでてきます。

ここでこのような投資に対して
一つ気をつけておかなければいけないことがあります。
それはどんな企業でも安定して成長していくことはない、
ということです。
中国の経済情勢、SARSや鳥インフルエンザのような
思いがけないアクシデント、
企業でも製品の開発時期、収益を回収できる収穫時期、
その他モロモロの出来事の中で企業は発展していきますので
成長の波がないほうがおかしいのです。

日ごろ毎日の株価の動きを見ていて
収益動向を短期で判断していると
売却したくなってくる時があります。
また証券会社の人に銘柄入れ替えなどで誘いがあると
グラッとくるときもあるでしょう。
その時は長期的な見通しでの投資を
再確認(認識)する必要があります。



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ 2004年4月7日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ