|  
         第2753回 
          売上げ3倍、利益5倍の日が来るまで 
        常茂生化の株の続きです。 
          常茂の業績がなぜ株価に追いついていないかと言いますと、 
          2006年は売上げが多少ふえたにも拘らず、 
          利益は逆にこれも多少、 
          落ち込んだし、 
          続く本年の上半期も利益が 
          前年比54.75%も落ち込んでいるからです。 
          それはどうしてかというと、 
          味の素に納める甘味料の工場が完成したにも拘らず、 
          味の素の認定試験の結果発表が半年も遅れ、 
          工場がフル稼働しないのに 
          設備の減価償却がはじまってしまったからです。 
          ことしの7月半ばに 
          私たちの考察団としては2回目の会社訪問をやりましたが、 
          やっと味の素から通知をもらったところだということでした。 
          はたして遅れていた分を年末までに取り返せるかどうかは 
          2007年度の決算を見ないとわかりませんが、 
          にも拘らず株価が先行するようになったのにはわけがあります。 
        常茂生化の第2工場は製品の売り先がきまってから 
          敷地内にそれぞれの工場を建て、 
          既に何棟かの工場が稼動しはじめています。 
          これらの工場がフルに稼動すると、 
          いままで3億元だった年間売上げが8億元になる予定です。 
          その時期を2008年末と予定していたのが1年遅れるとしても、 
          実際には製品の値上がりもありますから、 
          売上げは9億元か10億元くらいになります。 
          つまり2、3年で売上げが3倍になるのです。 
          そんな成長をする企業は 
          中国にもそんなにたくさんはありませんから、 
          投資家たちの期待が一極集中してしまったのです。 
        ですから3ドルの株価は不思議ではありませんが、 
          どこでどういう悪戯があったのか、 
          売買の空間を利用して1日でいきなり80%も値がとぶ 
          という離れ業が現実に起って、 
          とうとう株価が4ドル台に定着してしまいました。 
          このまま4ドル台に落ち着くのかどうかは何とも言えませんが、 
          「売上げ3億、利益5倍」という夢が実現すれば、 
          別に不思議でも何でもない株価ということになります。 
          安い時に仕入れた人たちは大喜びですが、 
          いまから投資するということになるとどうでしょうか。 
          私は早くに仕入れましたので、 
          このまま持ち続ける積りですが。 
       |