中国株、海外起業、海外投資、グルメ、ファッション、邱永漢の読めば読むほどトクするコラム

第3145回
中国株は次の10年が大成長期です

奈落の底まで落ち込んだ株が戻り足になる時は
人気株も入れ替わります。
相撲の番付と同じように、
次に実力を発揮する企業も業種も入れ変わるからです。
この10年の間に中国経済成長の柱になってきたのは輸出株です。
輸出株と言っても、
繊維から家電製品からIT産業まで
さまざまの分野にわたっていますが
供給が一わたり世界の需要を充たすようになると、
人民元も上昇する方向に向うし、
逆にコストも上昇する方向に向って、
労働集約的な仕事が採算割れになって、
広東省あたりでは
社長が夜逃げをする企業が続出するようになりました。
その上、アメリカの金融不安を契機として
世界的な不況が表面化すると、
輸出産業は往時の勢いを失ってしまいます。

北京オリンピックを境として
そうした後退が起ることをおそれて、
中国政府も公共投資に力を入れはじめました。
また国内消費をふやすことによって
輸出の減少をカバーする政策もとられていますので、
人手不足による賃上げムードが勢いづいているのと相俟って、
年10%ていどの成長は続くとみています。
アメリカの金融不安が
これ以上の打撃をもたらさないことが前提ですが、
アメリカの景気後退をよそに、
中国経済が成長するとすれば、
次は公共投資と国内消費が牽引車になって
新しい展開がはじまります。

公共投資の大半は水や電力や環境汚染の処理から
道路、港湾、鉄道、消防まで
政府の予算と密接な関係がありますが、
国内消費はもっとずっとスケールの大きなものです。
サラリーが10年で300元から1000元、
更に1000元から3000元になった次の10年と違って
次は3000元から10000元にふくらむ時ですから、
先進国の製品のコピーをすることから
独自のオリジナル商品を開拓する時代に入ります。
と同時に福利厚生に力の入る時期でもありますから、
凄い成長をする業種は指折り数えられる範囲にとどまりません。
アメリカの景気後退などどこかに吹っとんでしまうくらいの
成長を期待していいのではないでしょうか。


←前回記事へ

2008年10月19日(日)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ