知的財産ってわかりますか・中村佳正

無から有を生みたい人、必見

第62回
発明で一発当てますか?

年頭から少々景気のよいお話を続けましたが、
発明で一発当てることは果たして可能なのでしょうか?
いや、可能であることに間違いないのですが、
果たしてどの程度の労力で達成可能かが
気になるところかと思います。

まず、出鼻をくじいてしまって申し訳ないですが、
確率として1分の1というのはちょっと難しいです。
いくら素晴らしい着想に恵まれたとしても、
何の修正(改良)も加えないで
そのまま通用するというのは大変なことです。
逆に言えば、世に知られるシンプルかつ優良とされる発明でも、
最初に着想されたものに何ら手を加えることなく
出願できたというのは少数派です。
発明として完成するまでに、
試行錯誤の過程があるものと思っていただいて間違いないです。
だからこそ、日常生活に関わる発明は、
無理なく継続して取り組みやすいと言えます。

次に、優れた発明が出来たと思った場合でも、
既に他人によって似たような着想が出されている場合も多いので、
事前の調査が必要です。
むしろ、試作に取り掛かられる前に特許庁のデータベースなどで
先行出願の調査をされることが望ましいです。
これはないだろうと思っても意外と出願されていますので、
ご自分のアイデアの力試し、
アイデアレベルの相場観を養うためにも
調査されてみるとよいでしょう
(簡単な調査方法は、また別の機会に)。

いよいよ自分の発明には独創性があるかなと自信を深められたら、
思い切って特許出願してみましょう。
第16回でも申しましたが、
現段階では実用新案登録出願されるより
特許出願される方が無難です。
書き方はどうするの?
という疑問からスタートされる方は、
特許庁のホームページを覗かれることから始められることを
お奨めいたします。

特許出願をされたら、発明の完成までと同等か、
それ以上に重要なのが「いかに売り込むか」です。
売り込みといっても、
例えば、音楽に熱中した若者が
自分の歌を吹き込んでレコード会社に売り込むとか、
文学青年が出版社に売り込むといった行為と大差ありません。
実際に行動に起こして見られるとわかることですが、
企業の対応は予想以上に丁寧だったりします
(私自身、企業の知財部門にいて
個人発明家による売り込みの対応を見てきていますので)。

もしご希望が多いようでしたら、
お金をかけないでうまく調査する方法とか、
アイデアのまとめ方とか、
このコラムで取り扱ってもよいと思っています。


←前回記事へ

2008年1月10日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ