| 第112回ニッポン健闘!ユニバーサル技能五輪国際大会
 技能検定がらみでもう一つお話させていただきます。今年は静岡で開催されてテレビ報道もさかんでしたので
 ご存知の方も多いと思います。
 2年に一度、世界各国を舞台にして行われるのが、
 ユニバーサル技能五輪国際大会です。
 中央職業能力開発協会のホームページからリンクが貼られていて
 以前からその存在は知っていたのですが、
 昨年大会のニュースが流れると同時に
 私のアンテナにひっかかって競技動向を注視していました。
 テレビ報道されたなかでは、「左官」の部門で銀メダルを獲得された
 日本の女性の方が非常に印象的でした。
 ライバルである各国代表の大男達が
 その巨体を駆使して壁塗りを力強く進めていく中で、
 腕力では到底叶いそうにない小柄な彼女が
 一生懸命に作業に取り組んでいるのです。
 茶の間で思わず手に汗を握り締めてしまいました。
 あっと驚いたのは仕上がりの映像を見たときです。これぞ職人の国ニッポンを思い起こさずにはいられない、
 美しく精緻な仕上がりです。
 私のような素人の目から見ても
 ライバルの仕上がりとは一線を画す、秀逸な出来栄えでした。
 残念ながら金賞はアイルランドの男性に取られてしまいましたが、敢闘賞を含めて入賞者全員の中での紅一点はお見事です。
 この彼女のお父様も左官職人の方だそうです。若い彼女が敬愛する父の道を自らも極めんと真摯に頑張る姿には
 心打たれるものがありますね。
 その他に、CNCフライス盤、自動車板金、電工、洋菓子製造、造園、移動式ロボット、抜き型などの種目で
 日本は金賞を取っています。
 一方で、ウェブデザイン、グラフィックデザイン、
 広告美術、貴金属装身具、フラワー装飾などの美術系種目では
 残念ながら下位にとどまってしまいました。
 さて、このユニバーサル技能五輪国際大会は、満22歳以下の若者によって競技されるのですが、
 第101回で「最近の若い者は、なかなかやるワイ」
 と述べさせていただいたことを若干訂正したいと思います。
 最近の若い者は、相当やります!...私も負けないよう頑張らねば。
 http://www.skillsfestival2007.or.jp/jp/index.html |