|  
         第349回 
          しなやかな玄米菜食・夏のレシピ(3)デザート編 
        ● 玄米シチュー(乳製品を使わなくても出来る美味しいシチュー) 
          ● 車麩のソテー(肉のステーキ顔負けの穀物で出来るソテー) 
          ● ひえのハンバーグ(穀物のひえで出来るハンバーグ) 
          マクロビオティック料理研究家・鈴木博子さんおすすめの 
          夏の玄米菜食レシピに挑戦してみたでしょうか? 
        挑戦した人はメールで感想文や顛末記を寄せてください。 
          あて先はsekine@9393.co.jp 
          「夏のレシピ感想文・係」です。 
          面白い意見や感想はこのコラムで改めて掲載しますが、 
          採用分には僕の新刊本を一冊送りますので、 
          氏名、年齢そして住所も書いて送ってください。 
        さて美味しい料理のあとはデザートが食べたくなりますが、 
          7月の懇親会で好評だったのが、 
          ひえのババロアでした。 
          このレシピを書いてくれたのは、 
          鈴木博子さんの後輩で、当日、料理作りに参加した 
          やはりスローヘルス研究会のメンバーで、 
          ユーフォリアQ2というビワの葉温灸器の販売普及員である、 
          小出真弓さんです。 
        ●ひえのババロア 
          <材料> 
          ヒエ粉 1C 
          りんごジュース4〜5倍(適宜、豆乳やワインなど入れても良い) 
          自然塩 少々 
        <作り方> 
          1.鍋にヒエ粉とジュース(甘い時は水で割る)を入れ 
            よく溶き混ぜ塩を加えて火にかけ木ベラでかき混ぜる 
        2.とろみがついてきたら、更にほってりするまでよく練り 
            (食べてざらつきがなくなるまで)、 
            水で塗らした型に入れ固める 
        <小出真弓さんのアドバイス> 
          あわ粉でもいいですが、ヒエ粉の方がつるんと仕上がります。 
          また、ヒエ粉は炒ってから使います。 
          りんごジュースは果汁100%の方がまろやかになります。 
          以上が基本のレシピです。 
          自分なりに水分を工夫してみるとおもしろいと思います。 
        リンゴの酸味が利いていて夏向きの口当たりのよいデザートです。 
          リンゴはマクロビオティックの分類では 
          オレンジやグレープフルーツより陽性で、 
          体を冷やさないので体調を整えるには最適です。 
          ちなみに 
          鈴木博子さんは「マグノリア」という自然食品通販のお店を開き、 
          小出真弓さんは「ユーフォリアQ2」というビワの葉温灸器の 
          通販を手がけていますので、 
          質問や問い合わせがあれば 
          以下のホームページ「マクロショップ」にどうぞ。 
          http://www.iweekly.co.jp/macro_store_home.html 
       |