元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第561回
「ガンを切らずに治して10年」

「ガンを切らずに10年」――
親友の加藤さんの体質改善の努力は、
切る切らないに限らず、
ガンの患者さんなら、ぜひ見習ってください。
ようするに、命のバランスの取り方が
じつに自然で上手だったから、
己の力で「命を掴み取った」のだと思います。

免疫学の権威である安保徹教授が
「ストレスを溜めずに、自律神経のバランスを保てば
ガンなど恐れるに足らず」と申しておりますが、
まさにその好例ではないでしょうか?

最近は西洋医学だけの処方では
なかなかガンのような複雑な病気は治せない――
多くのガン患者や家族にもそのことが分かってきたようで、
中国医学の陰陽、虚実、表裏、熱寒などの
バランスを上手く保てば、
不定愁訴も難病も克服できる――と
期待をかけて治療法を広げる人も増えています。

別に医師たちが、
西洋医学がよい、いや東洋医学がよいと論争しても
患者にはなんの役にも立たないわけです。
極端な話、患者は治ればどちらでもよいのです。
とくに漢方=中国医学では
「気、血、水」の3つのバランスを保つことを
大切にしていますから、
ここは少しは見直した方がよろしいのではないか?
僕も加藤さんも体験上はそう考えています。

加藤さんの選んだ
「気功+温泉療法+健康食品」という療法の組み合わせも、
がんセンターの外科医は
「馬鹿な!」と一笑に伏したそうですが、
より広い病理概念からみれば
正解なのかも知れません。

西洋医学の診断では、血圧値やマーカー、X線など
数値でしか立証・診断をしませんが、
漢方では生命力を「気」としてとらえ、
精神や気分、内蔵、空気、酸素などの機能を支配。
また「血」は血液と活力、
「水」は血液以外の体内の組織液やリンパ液の働きを
支配していると考えたらよいわけで、
この3つのバランスが崩れると病気になる――
これを正せば病気は治せるとしております。

まえに、チベット医学でも
「ルン(気)ティパ(血)ペーケン(体液)」のバランスを保てば
病気を防げる
という考え方を紹介しましたが、
いよいよ、ガンのような
複雑怪奇な生活習慣病が蔓延してくる時代には、
大学病院では証明し切れない
検査法や治療法ももう少し見直されて
然るべきではないでしょうか?

むしろ、ガン患者の方が、
医療制度や既得権の枠に縛られない分、
多くの治療の選択肢が見えるわけで、
僕の場合は「放射線+抗ガン剤+漢方薬+健康食品+食事療法」
という組み合わせで
「ガンを切らずに治した」ケースです。
ともあれ、
「久病良医」(長患いをした患者ほどよい医師である)や
「患者が主役」という考え方を
患者も医師も、もっともっと大切にすべきだと思います。
皆さん、どう考えますか?


←前回記事へ 2004年3月10日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ