元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1133回
苦しむことがガン治療ではない

中国の珠海市にある、
「スローヘルス」なガン専門病院=
振国腫瘍康復医院の視察記の続きです

「これからの病院はどうあるべきか」
「これからの病院は
“いのちの広場”と考えるべきだ」という
帯津良一博士王振国医師
おふたりの対談として、
いま原稿をまとめている最中ですので、
そのさわりだけを紹介します。

          *

王 :ですから、局所治療から全身治療へ、
    患者を実験動物のように扱う
    単一治療からトータルライフを考えた治療、
    つまり統合医療へと変らなければいけません。

    そして、心理治療と薬物治療を
    合わせなくてはいけない。
    患者一人一人についての
    「人間性と個別化」を考えた
    中西医結合治療の実施こそ、
    転移と再発を防止し、
    多くの患者さんに希望をあたえることができると
    思っています。

帯津:ともすれば、ガン病棟に入院して、
    苦しみと痛みに耐えることが
    ガン治療と誤解している患者が多いと思います。
    今回、王さんの病院を見学して
    よく分かりました。
    玄関ロビーの内側には
    「患者之家」と大書されているのが印象的です。
    まさに、私も目指している、
    患者、家族、医療関係者が信頼して作る
    「いのちの場」としての病院が
    実現されつつあるのには驚きました。

王 :私も日本の帯津先生の病院を見学し、
    また著書も何冊も読んで
    勉強させてもらいましたが、
    国の事情が違っても、
    考えていることは非常に近い。
    これからあるべき「ガン治療革命」
    「ガン病院革命」の方向は同じです。
    まさに、患者の日常生活を丸ごと考えた
    「いのちの広場」に病院は変えるべきです。

帯津:私はですね、この20数年、
    最初、中西医結合から始まり、
    漢方薬、鍼灸、気功、食養生といった
    中国医学の療法にとどまらず、
    各種のサプリメント、
    サイモントン療法やホメオパシー療法などの
    代替療法を組み合わせる
    統合医療を志し、
    治療の可能性をものとめてきました。
    その途中で、
    ホリスティック医学協会が
    日本で18年前にできて、
    いまは、その会長をしているのですけれども、
    そのホリスティック医学は、
    まさに王先生が言われる
    「人間性と個別化」を大事にした医療です。

珠海の病院内を視察する帯津医師(右は王医師)

←前回記事へ

2005年10月3日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ